#最高に格好いい名前のキャラクター選手権
クラウス・ハインツ・フォン・デム・エーベルバッハ少佐
プロ野球、元巨人軍の、#ミスタージャイアンツ の、#長嶋茂雄 氏が亡くなられた。僕は野球に親しんだのが、長嶋氏引退後だったので、僕の中では、#長嶋茂雄監督 だった。その活躍の殆どは、漫画『#侍ジャイアンツ 』で知ったのだった。長嶋茂雄氏のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
その「市場原理の分析」は明確に正しいのですが、「人が人に贈る作品」を「市場原理を基準に作ることが文化を衰退させる危険さ」も、考慮に入れるべきだと思います。 https://t.co/fyI9OIwUnp
僕が一番好きだった時代の『#こちら葛飾区亀有公園前派出所』は、オチがだいたいコレだった。
#同意する人はRT
実は「おじさん構文」のディテール論で槍玉にあげられる「〇〇なんだよッ!」「〇〇だァ!」の「文末小文字カタカナ」は、一部のオタクなどからすると「小池一夫文体」と呼ばれるかもしれないが、実は70年代後半ぐらいまでの映画やドラマの脚本では結構使われていた書式である。
そういや漫画で主人公がガクガク震えてて、それを脇役が「あれれ。震えてらぁ」とツッコんだら「これは武者震いだ」と返すお約束やり取り。最初に生み出されたのはどんなメディアのどの作品なんだろうね。やっぱ落語かねェ。
なんというか。劣化版『やぶれかぶれ』というか『萌え版ゴーマニズム宣言』というか……。
とりあえずヤーマダ&レドマツ漫画よりは、最新の『#日ペンの美子ちゃん』の方が面白いよねとしか言えない