『この世界の片隅に』のすずさんの慟哭を見て、日本が韓国や台湾などを植民地にして収奪し、暴力で支配していた事を肯定できる思考回路が分かりません😩
#ss954 https://t.co/vYZ1YtvpXg
わたしら世代にはしのぶと言ったら。たぶん佐倉しのぶさんもリアタイで『うる星』見てるはずです。
#佐倉論理 https://t.co/LaqwdqucZd
読書をめぐるマンガ、施川ユウキ『バーナード嬢曰く』は面白い!読んでない本も読んだ気になる満足感😆
#ss954
先ちゃんを襲う睡魔と言う白いワニw
#utamaru https://t.co/nT0UgsGQUE
京都は散歩ができるから移住したという作家さん。
吉野朔実のエッセイマンガで、高名な哲学者を生んだ町は路地が多かったり、閑静な場所だったり、散歩がしやすい所という指摘があったな。
#ss954
@kazh9 須藤真澄さんが飼い猫ゆずとの日々を綴った朗らかエッセイコミックにも、しばしばスプラッターなエピソードが😅
そうそう!いしいひさいち最初の大ヒット作『がんばれ‼︎タブチくん』はめちゃくちゃ面白かったんだよ!1979年、ぼくが中3の時本屋で立ち読みしていて笑い死にするかと思た😅
スワローズの応援団長が最高なんだ!
#utamaru
「世界中の鹿の剥製の画像データを検索したが、全て同じポーズ」
『アヲイホノオ 』で庵野秀明が見た鹿は違うポーズだが。
#こねくと954
懐かしい名前がなぜかJAZZとSFの世界から流れてきて、そおお!あの!きょうふのさいていじんである! https://t.co/SPhW8Pz5YM
谷口ジローをパリに招いてルーブル美術館のマンガを描かせる懐の深さ!
#utamaru https://t.co/WPfBEtUra8