@RedWaterSignpen 狂っていた内情、倫理観を反省せずに自分の手柄のように吠えまくったのが、西村繁男の『さらば わが青春の少年ジャンプ』ですね。アニメスタジオ、trigger社長の星海新書もこれに継ぐブラック体質賛美のクソ本でした。
刑務所ではとにかく甘いモノに🍫飢えているそうな。花輪和一の名著『刑務所の中』は、自身の収監体験を元に、驚異の画力と再現度で刑務所ライフがよく分かる。
崔洋一監督、山崎努、松重豊、香川照之ら
、通好みのキャストで映画化。
#こねくと
懐かしい。『マンガゴールデンスーパーデラックス』の宣伝マンガですね。いしいさん始め、ひさうちみちおさんや大友克洋さんの作品も掲載されていました。こういうハードコアなマンガ雑誌をまた見たい。ところでいしい作品における、みね・ぜっとさんの役割など後世に残しておいて頂けませんか。 https://t.co/kVJ0K38oqQ
@syoubaihanjyoo まだご健在なビッグ錠さんとは親しくお付き合いしていて、トークイベントを一緒に開催しています。YouTubeにあげてほしいですね。『中華一番』も『マガジン』でしたか。色々しのぎを削ってますね。
共感。
ほんまりう『息をつめて走りぬけよう』、大好きでした。 https://t.co/S1yo6qjGCz
ほお、男性器が語り手の小説家か。
ところで『寄生獣』のミギーが手ではなくてチ◯ポに寄生していたらどうなっただろう。新一もかなり苦労しそうだけど。そんな二次創作ないかなあ。
#こねくと
アジアンドキュメンタリー、ベトナムモン族の花嫁さらいという酷い慣習。
アジアに限らず世界の様々な抑圧された女性を描く、やまじえびね『女の子のいる場所は』。力作。
#utamaru
安彦良和さんによる新解釈『ガンダム ジ・オリジン』1話では色々チューニングを変えている。アムロはザク襲撃の場でいきなりガンダムのマニュアルを読むのではなく、前夜にたまたま父親のPCからマニュアルデータを盗み読みしていたので、動かせたと。
#utamaru
「しょうゆとカレー、全く違う文化の調味料が混ざり合うまで時間が必要だったんだ」
「カレーは整った。あとは付け合わせの福神漬けだ」
などなど厨房をくすぐるミッションが続々w
#アシタノカレッジ https://t.co/mo6aZeauD6
古舘祐太郎さんの『美味しんぼ』特集、大変面白かった。初期10巻くらいしか読んでないけどDang
Dang思い出し。ただ「もてなしの心」は海原雄山自らが飯を炊くのではなく、かつての朴訥な使用人が調理をする。自分の質素な家に尋ねてきた雄山をもてなしたいが、贅沢な食材はない。
#utamaru