彼のような、立派なあやとリストになりますよう。
#こねくと https://t.co/1KO35cSEyf
夫の復讐に燃えるあまり、無関係な一般人までモリでつき殺していく主人公!
興行が惨敗した『人魚伝説』なんて、もう誰も覚えてませんよ。原発を批判する内容だったが、池田敏春監督は惜しくも福島原発事故が起こる前に、このロケ地で入水自殺。合掌。
#utamaru https://t.co/Q0MGL0s699
新一が同じ地球に存在する生物同士として、
「きみは悪くない」
と謝りながらトドメをさすのが感慨深かったですね。そして結局サイコパスな人間がいちばんヤバいという結末。
#aniaca https://t.co/ByVhBZJmgX
『アイ・ライク・ムービーズ』や『ゴーストワールド』の話をして聞いていると、山本さほさんの『岡崎に捧ぐ』を連想する。ゲームとマンガが好きな山本が、特異な家庭の岡崎さんと小学生の頃に出逢い、友情を育んでいくが思春期、浪人、何者にもなれない時期を経てその関係性が...
#こねくと
懐かしい名前がなぜかJAZZとSFの世界から流れてきて、そおお!あの!きょうふのさいていじんである! https://t.co/SPhW8Pz5YM
蓮華の絵描き歌、今回は聖徳太子。蓮華さんの事だからおっさんではなく、山岸涼子さんの『日出処の天子』の妖しいエスパーの方だね。
#こねくと954
頑張って下さい!コミティアに参加する気概が嬉しい☺️
去年出た『コミティア魂』は、その歴史を詳細に追いかけたルポルタージュとして素晴らしく、間に入るあらゐけいいちのマンガがふざけた表現ながら笑えます。最後は自分が初参加した時の心情を真面目に吐露しています
( ´ ▽ ` )ノ https://t.co/hJUpdXT0Rv
年齢は #江口寿史 が69歳、わたせが80歳、デビューは江口77年、わたせ74年と大体同じ。誰もが知る作風を確立したのも同じく80年代。ただマニアからはわたせは忌み嫌われ、江口が支持され、江口がわたせをおちょくった作品も描いてます。ぼくもわたせが大嫌い。ただ絵柄は似てないですな、鈴木英人風。 https://t.co/PFlTSXBSpZ
おお!出た!久世番子さんの『暴れん坊本屋さん』!
あのタイトル間違いの章は爆笑ものだった🤣
#utamaru