信長ばかり持ち上げるのはアレなので、ちょっと言い回しが惜しい光秀公も見て #本能寺の変2025
「集英社版・学習漫画日本の歴史9天下統一」(1982)
確かに! 本能寺の変を物語の最初に持ってきて、幼少期から信長の人生を辿る作品は他にもありますが、「信長をさがせ!」「信長はどこだ!」から暗転調のコマで「どこじゃ吉法師どの!」この流れは物語に引き込まれますね。 https://t.co/UeZ8pjv4Ko
「集英社版学習まんが 日本の歴史08」(2021)
不敵な笑みを浮かべ「是非におよばず」。これもまたかっこいい。#本能寺の変2025
「講談社 学習まんが 日本の歴史11」(2020)
明智の兵を薙ぎ払い、刀を鞘に納めた後に「是非に及ばず」。この後、上様は火を放つよう蘭丸に命じ、奥へと消えます。最後まで凛々しい上様素敵です。#本能寺の変2025
#本能寺の変2025
「学習まんが NEW日本の歴史06 戦国時代から天下統一へ」(2012)
学研の信長公は、諦めの気持ちが顔に出ていますね…無念に思う上様も素敵です。#本能寺の変2025
「小学館版学習まんが 日本の歴史8戦国大名と織豊政権」(2022)
最も新しい学習マンガシリーズ。ほどよく最新研究を取り入れつつ、流れを掴みやすいと評判ですね。本能寺の変も興味を引きやすい1コマに仕上げてあります。#本能寺の変2025
「角川まんが学習シリーズ日本の歴史」(2015)
流れるようなコマ割りがいいですね~ #本能寺の変2025
「小学館 はじめての日本の歴史7激突する戦国大名
」(2015)
これは怒りとともに、状況を楽しんでいる人の顔ですね…素敵です上様。#本能寺の変2025
「ドラえもんの学習シリーズ 日本の歴史2」(2013)
「是非もなし」なし。それは信長に気に入られ、本能寺に宿泊していた物語の主観・ドラえもん・のび太が慌てて離れたため、観測できなかった。#本能寺の変2025
「集英社版・学習漫画日本の歴史9天下統一」(1982)
こちらはページ数の関係か、飾り気なくシンプルに状況を語る上様。#本能寺の変2025
「小学館版学習まんが 少年少女日本の歴史11 天下の統一」(1982)
本当に光秀がなぜ謀反を起こしたのか、全く見当がつかず驚く上様。#本能寺の変2025