「学習まんが 日本の伝記SENGOKU 織田信長」(2020)
こちらの上様は襲撃を目視せず、報告を聞いた瞬間に発声。他の信長公よりタイミング早めですね。#本能寺の変2025
「学研まんが伝記シリーズ 戦国の覇王 織田信長」(1980) 光秀に対し怒りをあらわにする上様。素敵です。#本能寺の変2025
「角川まんが学習シリーズ まんが人物伝 織田信長」(2017)
こちらの「是非もなし」は蘭丸にかぶせています。緊急を要する事態であることが伝わってきます。#本能寺の変2025
「アトムポケット人物館 織田信長」(2002)
「是非もなし」を仕方あるまいと訳 #本能寺の変2025
「ドラえもん人物日本の歴史7・織田信長」(1995)
「是非もなし」なし #本能寺の変2025
私の好きな桶狭間の戦いは「戦国怪獣記ライゴラ」の桶狭間の戦い。織田軍への備えは抜かりなく、義元は海道一の弓取りの名に恥じぬ弓の使い手。これ怪獣がやってこない限り、今川軍が勝つでしょ。3巻が楽しみ。#桶狭間の戦い2025
「ニンジャじゃ阿仁丸」(1987)ファミコンブームの頃、コミックボンボンに連載された忍者アクション漫画。我流で忍術を見につけた少年・阿仁丸と、各地の忍びの里を襲撃する風魔一族との戦いを描く。信長は魔王イメージ。風魔一族の傀儡となっており、伊賀の里を滅ぼす。#信長名鑑
「異世界サムライ」最新話より、この演出いいですね~ギンコは子供の頃から桶狭間や長篠・設楽原など大きな合戦の武勇伝や噂話をわくわくしながら聞いていたことが想像できる。
https://t.co/F1DHP25SBj