「アイドルノブナ☆ガール」(2024)
まんがタイムきららキャラットにて連載中のコメディ4コマ。本能寺で死んだはずの信長が女性の姿になり現代のアイドルフェスに顕現。なりゆきでアイドルを目指す。織田信長って様々な創作物で描かれ続けた結果、どんなことにも対応できるイメージがある。#信長名鑑
献体でふざけて、炎上中ですが、気になったのは蔑む意味で織田信長と同じというコメントが少なからずあったこと。髑髏杯の事だと思われますが、これは首を敬う意味があったこと、牛一が持った創作とも言われています。が、創作物では信長の残虐性を示す出来事として使われることが多い。#信長名鑑
12/30(月)西え10b ちはたん新刊案内(1/2)
「今川義元の変遷 前編」今川義元のイメージ研究本です。こちらでは今川義元が公家かぶれになった時期と原因を特定しました!
#C105 #信長名鑑
↓メロンブックスにて予約開始しました。
https://t.co/76NTE34d4Q
「朝日小学生新聞の学習まんが 新日本人物史」シリーズ。2017年に刊行されたにしては、やや歴史研究の取り入れ方が古いが、テスト勉強の教材というより、歴史との向き合い方を重視した作りで好感度高い。
今川義元はあまりに暗愚な姿・性格で描かれることが多かったため、近年では義元が登場する際に注釈が入るケースがある。「信長戦記」かわのいちろう、リイド社(2010)より。
「小学日本歴史 下」明治25年発行
この時代の略史本では珍しく、義元が評価されている印象。
https://t.co/rGF5E6YoXA
絵本太閤記史観恐るべしw
「絵本あつめ草 3 太閤記武勇伝」https://t.co/fzTTR3aY7v https://t.co/hRLlCvTosQ
〈悲報〉今川氏真、明治7年の段階で豚呼ばわりか?
「父義元は驕龍の如く。子の氏真は豚◯似◯◯←(読めない)」義元の驕龍は面白い表現ですね~氏真の豚は蔑むニュアンスでしょうか…?豚に関して調べてみると(続く
https://t.co/TQqOCoG8W2