「龍と虎 戦国女子高生」いくたはな、竹書房(2022)
令和現代、夏草高校を舞台に、信玄、謙信をはじめとする戦国武将の記憶を持つ少女らの友情と愛情が交錯する日常を描く。信長の記憶を持つ少女・紫信(しのぶ)は友達という存在に憧れる15歳。カリスマ持ちで強気な性格だが不器用な面も。#信長名鑑
漫画「疾風迅雷」4巻まで読了。官房長官が現代にタイムスリップした新選組4名を私兵に仕立てようと策を練るのだけど、そのやりとりがいちいち面白い。この官房長官、時代説明スライドを用意したりと、新選組と日本史が大好きなんじゃなかろうか。
「カッパ天国」森下裕美、竹書房(1993)少年アシベの作者森下裕美が描く短編4コマ漫画。「カッパSENGOKU」に織田家の日常が描かれている。おそらく信長史上、最もカリスマ性も人望もない信長が登場する。#信長名鑑
以前紹介した「学研まんが人物日本史 乱世の戦い 安土・桃山時代 織田信長」こちらは秀吉のキャラデザインも魅力的。人懐っこく見えるし、狡猾にも見える。作画担当者の漫画力高し。画像は金ヶ崎戦~引用。
「信長のおよめちゃん」大場玲耶(2013)
2013年に「まんがタイムスペシャル」に連載されたドタバタラブコメ。「不良娘」「おしとやかな令嬢」2つの人格を持つ帰蝶と、帰蝶に振り回される信長のコミカルな日常を描く。本作の信長公は面倒見が良い好青年。帰蝶に振り回され、ツッコミ体質だ。#信長名鑑
漫画「長谷川無双」は創作界では大変珍しい武田家へのタイムスリップもの。武田勢にオススメ。画像は武田家最強の山県昌景(135cm)を肩車して究極の戦士となり、上杉家の鬼小島弥太郎(186cm)に立ち向かう長谷川無双(183cm)。
「ヤクザが転生したら森蘭丸だった件」冬未さと (2020)電書オンリーのBL短編漫画。ヤクザが戦国時代(推定美濃攻略時代)にタイムスリップ。信長に拾われ、森蘭丸の名を与えられ、小姓として昼も夜も活躍する。#信長名鑑
「マンガでわかる明智光秀」池田書店(2019)明智光秀の研究成果をまとめた学習書。漫画と解説文で構成され、光秀の足取り、そしてイメージが形成される様子がわかりやすく記されている。監修は柴裕之先生。一見『真実系』に見えるが安心して読める一冊。#信長名鑑