藤木てるみ氏が漫画を手掛けた「学研まんが 伝記シリーズ 戦国の野生児 織田信長」この昭和的なギャクとテンポの良さがじわじわくる。歴史解釈は刊行された1980年のものだけど、要点はしっかり抑えているところとか最高っすね~。#信長名鑑
平田弘史先生、お疲れさまでした。
「劇画信長公記」にて女遊びにうつつを抜かす信長を戒める平手政秀が好きでした。「劇画信長公記」、面白いので皆様も是非。
大河ドラマ「武田信玄」12話にて、北条氏康が浜辺で食べていた味噌汁。これ漫画「美味しんぼ」4巻で登場した「浜鍋」に近いものじゃないかな。海の幸の旨味で、当時の調味料でも大変美味なものになりそう。
「国を蹴った男」コミカライズ版読了。職場を追放された鞠職人と、その職人を拾った今川氏真の数奇な運命。いやー、面白かったです。氏真メインの小説をコミカライズ化するとか、素晴らしいですね!
「歴史人物バトル フランス編 織田信長vs.ナポレオン」株式会社朝日新聞出版(2021)
児童の歴史学習を目的とした架空戦記。未来の小学校を舞台に、日本・海外の偉人を召喚、バトルを行う。本作の信長公は冷静な判断能力を持つ軍略家として描かれ、ナポレオンと模擬戦を行う。#信長名鑑
歴史に関する史実・創作物発言の流れで、偉人の女体化作品が話題になっています。しかし可愛らしいものだけではなく、中には新選組幹部が顔かたち・骨格そのままにボインになってしまう地獄みたいな作品もあります。多様性!
「マンガで読む 信長武将列伝」すずき孔、柴裕之、戎光祥出版(2019)光秀、秀吉ら織田家家臣団を最新研究に基づき記した漫画学習書。児童書よりも突っ込んだ内容でありながら、歴史研究書より読みやすいため、ゲームなどで歴史に興味を持ったカジュアル歴史ファンにオススメしたい一冊。#信長名鑑
信長がたくさん存在することを世界観の肝にしている作品見るとテンション上がる。画像は「信長未満—転生光秀が倒せない—」と「ノブナガバース NOBUNAGA MULTIVERSE」#信長名鑑