「江戸の蔦屋さん」桐丸ゆい、芳文社(2017)江戸時代の実業家・蔦屋重三郎の編集・出版事業をコミカルに描く4コマ漫画。2025年大河ドラマのお供にいかがでしょう(気が早い)
https://t.co/SV1DoCH6I8
「ノブナガバース NOBUNAGA MULTIVERSE」1巻購入。端的に言えば通史以外の平行世界抹消を阻止するために様々な世界の信長史を守る話なのだけど、初っ端から父が早逝したため家督をつぎ加納口の戦いを指揮する信長(7才)の話だった。マニアックすぎて主人公からもつっこまれておるw #信長名鑑
「織田信長へタイムワープ」購入。児童が信長の元へタイムワープし、信長の功業を見守るもの。近年の最新研究も程よく取り入れた、児童向け信長入門的内容。信長公、未来からやってきた児童には定年に自身の考えを語るのよね。部下にも同じように接していれば… #信長名鑑
「花いのちの詩 夢視師と紅い星」藤原眞莉、九後奈緒子、集英社(2008)
「帰る日まで」の作者・藤原眞莉さんが紡ぐ奇妙丸と松姫の恋物語。イラストの雰囲気がすごく良いのですが、電書版はイラスト未収録。これはもったいない…
#信長名鑑
「軍神ちゃんとよばないで」柳原満月(2015)ぐうたらな女の子・虎千代(上杉謙信)が歴史を辿る戦国4コマ。上杉武田勢が物語の中心ゆえか、本作の信長公はあまり求心力・才覚を感じないキャラ。しかしフットワークが軽く、虎千代に直接会いに行く大胆さを持つ。味噌好き。名古屋弁。下戸。#信長名鑑
今川義元は作品の方向性でキャラの振れ幅が大きく、作品独自の魅力的な義元公も存在します。お気に入りは「ヤヌス 鬼の一族」の義元。この義元の歩みをもっと読みたいのですが、1巻終盤で桶狭間なんですよね…
https://t.co/PDGVZi8kj3
「江三姉妹の真実(まんが真説戦国武将タブー列伝収録)」より。信長名鑑調査対象ジャンルでは大変珍しい、下衆な信長公。実妹を手籠めにし、実子を身ごもらせた状態で浅井家に嫁がせている。#信長名鑑
今川義元はあまりに暗愚な姿・性格で描かれることが多かったため、近年では義元が登場する際に注釈が入るケースがある。「信長戦記」かわのいちろう、リイド社(2010)より。
以前告知しました「今川義元本」。こちらも地味に進めております。海道一の弓取り・今川義元はなぜ弱将のイメージが生まれてしまったのか…信長名鑑とは違うアプローチで、創作・義元に迫れればと思います。