「美内すずえ傑作集5 虹の戦」美内すずえ、白泉社(1979)濃姫との婚姻から正徳寺の会見まで、濃姫と信長の関係を描く短編漫画。古典的ですが「うつけ」信長の真意を見抜き、惹かれていく濃姫と、孤独な信長が濃姫を受け入れる信長の様子がグッときます! #信長名鑑
学校の歴史授業で、最新研究を求めすぎると面倒くさいやつ扱いされる恐れがあるから加減が難しいw 画像は「ノブナガバース」より https://t.co/dJtLIhlPBM
以前紹介した「学研まんが人物日本史 乱世の戦い 安土・桃山時代 織田信長」こちらは秀吉のキャラデザインも魅力的。人懐っこく見えるし、狡猾にも見える。作画担当者の漫画力高し。画像は金ヶ崎戦~引用。
古谷三敏先生お疲れさまでした。
織田信長も登場した「BARレモン・ハート」、当然チェックしています!(レモン・ハートの読者の方に教えていただいて良かった)
「戦国アナーキー」現代に馴染めない不良が桶狭間前夜の尾張にタイムスリップする物語。不良がまじめに山城攻略し始めて吹いた。稲葉山城が山城として表現されている点も珍しい。
織田家と同盟を結ぶために清洲を訪れる場面がお気に入り。つい先程まで敵対していた相手の領土に踏み入れるわけで、民衆から向けられる憎悪の嵐。一発触発。確かにこんな感じになるよね…ほとんど描かれないシーンだけに、新鮮に思えました。
「織田信長 最新鋭戦艦 鉄甲船~戦国最大の海戦~(まんが真説戦国武将タブー列伝収録)」の信長公。現代日本ではとにかく倹約することが正義という風潮なので、この信長公は眩しく映る。すごく悪人面だけど。#信長名鑑
「日本刀アンソロジー刀剣秘伝」ぶんか社(2017)刀剣にまつわる逸話をモチーフにした短編漫画集。本作の信長公は「へし切り長谷部」に登場。蘭丸との夜伽を光秀に見せつけたり、切り捨てた茶坊主の血糊がついた刀を舐めさたりと、かなりのドS。織田家一の家臣を自負する光秀の心の闇も見所。#信長名鑑