「映画ドラえもん のび太の恐竜」。
直撃世代なら覚えてる方も少なくないかと思いますが、本当に「お祭り」でしたね。
そしてこの成功が毎年夏頃からコロコロコミックで連載開始される「大長編ドラえもん」、それを映画化・3月ロードショーする「映画ドラえもん」に繋がり続いて今に至る訳で。 https://t.co/fCx1RCZCEd
「TRANSFORMERS:Another Light」でターミナスブレードとスターセイバー、オリジンマトリクスを集めて多元宇宙間の障壁を強化(Shroud)したネクサスプライム、というシーンがありましたが。(この結果ユニクロンや最初の13人なども特異点では無くなった)
今日のアニメドラ「空ぶりは巻きもどして…」。
原作通りとはいえ、令和5年にVHSビデオテープ!
(流石に台詞が一部変更されてて時代的に配慮されてますが)
原作では「うる星ケニヤ」でしたが今回は「うる星☆ケニア」!(違いはヤとア、☆)
絶妙にそれっぽい!
テープ巻き戻し時の画面の荒れも表現
完全変形ドラえもん完全攻略本には1973年小学三年生6月号掲載の「タイムマシン大図解」のカラー掲載が。
F先生本人によって初めてしっかり解説された図解でカラー掲載は当時以来!という奇跡の収録が嬉しい。
個人的には方倉陽二先生の「ドラえもん百科」のタイムマシン大図解の計算式とか猛烈に好き。
完全変形ドラえもんの特典冊子「完全攻略本」のタイムマシンミステリーの項で時間移動だけでなく空間移動も可能という紹介がありますが。例として挙げられてる「鉄人兵団」の時くらいしか、具体的には「ワープ」を行っていないのです。(通常時も場所の移動は行ってますが長距離ワープはこの時のみ)
グランロボは近い時期でエスパー魔美にも同じ名前・デザインででてきてたりしますし。
セリフでしかでてこない「グランド・ロボ・デラックス」は多分「キテレツ大百科」でコロ助が応援してたグランドロボのパワーアップ版だろうな、とか、あらためて色々再確認。
アサレちゃんはアラレちゃんではなくあさりちゃん元ネタ扱いか?(髪型のお団子あたり。オーバーオールとか帽子、キーンのポーズもあるからアラレちゃん拠りな気もしますが)とか。
ノビターロボは乗り物アクセサリーなので乗り物扱い?とか。
バンダムプラモの中でZABなのかニーンジャなのか問題とか
「完全変形ドラえもん」の特典冊子「ドラえもん ロボット索引本」。
読めば読むほど面白い。
成程、デブラムは「巨大ロボット デブラム」の方で登録されてたかー、とか(「建設巨神イエオン」は「イエオン」の方にも登録有、知名度の差?)。
「トランスフォーマーレジェンズ」では2039年にチップ博士(初代アニメ)と人隣当梨博士(キスぷれ)たち地球人によって生み出された事が描かれています。
「ジェネレーションセレクト」では2050年にメガトロンがアンゴルモアエネルギーに吞み込まれようとする現場に。
https://t.co/unKdreRnI3