タイムリープものの作り方手順
①Xデーに何が起こるかを決める
②なぜXデーが起きてしまうかを決める
③どうすればXデーを回避できるかを考える
④Xデーに関わる登場人物と主人公を決める
⑤Xデーを知った主人公がどう動くか想像しながらストーリーを考える
⑥伏線や解決のヒントを作る
ラノベのテンプレ構成はただ真似するのではなく、なぜそのテンプレがいいのか。そのポイントをしっかり押さえて真似ること。ラノベは読者が気持ちよくなれる展開が大事なので、テンプレもその気持ちよさを提供する構成になっている。気持ちよさ、爽快感を提供することを意識しよう
ラノベ人気の秘密は「型」の理解にアリ!異世界転生や学園モノなど、ジャンルごとの定番型を押さえると、作品作りがラクになる。型をミックスしたり逆手に取ることで新鮮な作品もできたりしてる。ラノベを書くならまずは型を知ることが超重要!
【「かませ犬」は愛すべき超重要キャラ】
ザコ敵、かませ犬はすごく大事なキャラ!
ザコ敵、かませ犬がいるおかげで、主人公の強さやカッコよさが際立ちます。
だからこそ読者も、スカッとさわやかな気分になれますよね。… https://t.co/ccoztsog0u
【「ざまぁ」は超強力な引き込み展開!】
Web小説でも大人気な「ざまぁ展開」。
この展開はラノベだけじゃなく、漫画やドラマでも大人気ですよね。
時代劇だって、悪の限りをつくす悪代官が水戸黄門や暴れん坊将軍に懲らしめられる、そのワンシーンが楽しみだから観るんですよ。… https://t.co/FXakGfNXr1
【伏線の種類、徹底解説!!】
伏線の種類は以下の3つ。
・①先の展開をあらかじめ伝える伏線
・②先の展開を予感させる伏線
・③後の展開によって明かされる伏線
『①先の展開をあらかじめ伝える伏線』
お約束的なシーンを事前に見せることで、予め読者に先の展開を伝えておく伏線です。… https://t.co/sA4BuLopzq
期待どおりの展開があれば、読者は気持ちよさや爽快感を得られる。
しかしそのまま主人公の目的が完全に達成されると、読者は満足してしまって先を読まないかもしれないよね。… https://t.co/eHnNaihkd3
ザコ敵のかませは主人公にぶっ飛ばされるために存在する。グレた理由とか、悪にも悪なりの正義が……とか一切不要。自分の欲を満たすためだけに行動し、小物感も出しまくる。ヒロインにちょっかい出し、村人から理不尽に搾取する。下ごしらえが済んだところで主人公にぶっ飛ばしてもらおう
ラノベの魅力は読みやすさ親しみやすさ、スキマ時間でも楽しめるといったことが上げられる。だから逆に描写や物語に深みのあるドラマや頭を使うミステリーは人気になりにくい。その辺を理解してラノベの魅力を踏襲すると、ミステリーでもラノベ向きにすることはできるかもね
【キャラ設定が上手くいかない2つの理由】
キャラの設定方法について調べ、履歴書や設定テンプレートを作るというやり方がわかった!
ってことで試した結果、全然上手くいかなかったという方も多いんじゃないでしょうか… https://t.co/KvgRogJofF