国道同士 #西春別 の交差点が立体交差になっていて驚いた。R243側が #大平原跨道橋 という。道路地図で遡ると、2007年のマップル(昭文社)では信号、2008年のミリオン(東京地図)で立体交差になっている。交差の形状が2011年版で修正されていて、さすがミリオンなのだが、その後マイナビに吸収され…😥 https://t.co/kk8Kx1LCsW
#明神池 は奈良県下最大の天然湖沼。池そのものが #池神社 のご神体で、「入る谷なし 出る川なし なのに決して涸れず」などの七不思議があるそうです。池の南、ゴルフ場や公園がある池の平の平坦・緩傾斜地は、池峰集落の南から急に下る片坂。池と平坦地、どういう機序でできた地形だろう… https://t.co/ylRowJIv3a
#この地図ドコカナ(旧版地形図) コメント
#岐阜。もとは別の町である岐阜と #加納 の市街が明治前期にはまだつながっていない。岐阜の街は、長良川沿いから岐阜城の麓、東海道線が通るとさらに中心が南下していった。以前のツイート→ https://t.co/t0LUsTpVD4 https://t.co/pFfkRHrrYf
一般車が通れない #宇部興産専用道路 が破線の #庭園路 ではないのはなぜ?
バス専用道、BRTなどは庭園路で、鉱山専用道路やダム専用道路は普通の道路で描かれることが多いようだが、専用車両以外が通行することがあるか否かが基準かな?
”宇部”は実質的に構内道路で、通るのはほぼ専用車両のみかと… https://t.co/d1C9Lfu7OV