アニメが始まってから初めて『ダンジョン飯』の原作読み直したんだけど、声優の声には影響されない(頭の中で流れる声は声優のものにはならない)のに、この手のシーンになると「テーテッテ、テッテテッテテー!」って音楽が頭の中に流れるようになってしまった……
終了。2011年に行ったモントリオールにハマってケベック大好きになってしまわれた方と話ができて楽しかった。あと津久井さんが持ってきた台湾漫画誌に載ってた大友キャラパロディマンガが面白かった。解説本は4冊売れました。有り難し。
アナログレコードマニアの生態を描いたマンガとしては、ラズウェル細木の『コンプリート・ジャズ・コミック コレクション』収録作品が空前絶後の作品として君臨している。ジャズレコードマニアに限らず、全ジャンルのマニアが自ジャンルに置き換えて楽しめると思う。
【今日の大友アイテム】?番外で大友さんがデビュー前に好きだった下元克己さんの知らなかったヒロ書房単行本『番長一匹』。貸本上がりも状態さほど悪くなく確保。1969年4月発行。達者な人、動物の動きと服のカッコ良さ。
因みに今日のツアー中、お昼を食べた井の頭公園のベンチのあるステージは、単行本未収録の親父衆第3話の舞台となったところでした。『パンドラ 2008 WINTER Vol.2 SIDE-B』講談社
今日はお客さんとして見学して他部署のお仕事を聞きました。なるほどお隣ではそんなことをやっていたのか、など。