★追加②…アトムのボディにはなんと…ストックが保管されていた。元に戻れたアトム…とウランは、大人にならないほうが良いかもと思う…⁉️画像のラストは、ほのぼの広告の裏表紙。
★追加①…画像の⑤=この号の付録・虫プロカレンダー(1965年9月)。敵ペテン師のドジもあり、ともかく犯人逮捕。アトムの身体は?…追加あり
【鉄腕アトム・身体を奪われたアトムの話】鉄腕アトムクラブ1965年9月号より。大人のアトムのボディに換えられたアトムは、正義のために勇気を持って「敵になっている自分のボディ」を壊す。…追加あり
★追加③…正義のフェニックス団と星光一の記事。★漫画では地球が悪い星か?を調査し、報告又は…決断し破壊した宇宙人達はW3の他、遊星少年パピイ・マーズ等があるが、現実的に…なぜ?どうしても?争わなければいけないのか⁉️😫…戦争や武器のない平和な地球になってほしいと願うばかりである。
★追加②…W3の円盤・乗り物タイヤや超能力、真一たち家族の記事等は、後の雑誌型単行本やムック以外にはあまり見掛けなかった印象です。この本では特集されていました。…追加あり
【女の子あつまれ!(楳図かずお)】なかよし1967(昭42)年より。楳図氏は66~68年頃の各誌で引っ張りだこ。へび少女・黒い猫面・赤んぼう少女他(少フレ)、ひびわれ人間・ウルトラマン・復讐鬼人・人喰い不動・死者の行進(少マガ)、笑い仮面(少画)・猫目小僧(少画&少キ)、69年=おろち(少サン)など…。
【アストロD・小沢さとる】冒険王1964(昭39)年5月~12月号&夏増刊号に連掲載された、小沢氏としては少ないロボット漫画。画像=新連載号より。ABクリエートからの単行本化あり。絵柄を見ていると、「少年サンデー原作版・ジャイアントロボ」の連載初期部分が思い浮かびます。
★追加…お二人とも、少女誌や学年誌等にたくさんの漫画や絵を描かれていましたね。掲載誌が抜けてしまいましたが、これは「小学館の幼稚園」で、ラスト2枚はお正月のお年玉当選品の記事。
【ファイヤーマン(久松文雄版)】幼稚園1973(昭48)年1月号より。同年1/7から7/31迄全30話TV放映された円谷プロ創立10周年記念番組の漫画化。久松氏はS.ジェッター等の他に、学年誌やたの幼等でU.セブンやミラーマン他の特撮ものも、独特のタッチで描かれた。主人公・岬大介を含む地底人の絵が面白い😉。
★追加③…大変なことをしたと気づいた人間は、親ガッパに子供を返し…恐ろしい出来事はおさまった。同1967年4月公開の映画では、主題歌も歌われていた(美樹克彦氏他が歌唱)。
【大巨獣ガッパ(漫画=中沢啓治)】別冊冒険王1967(昭42)年春季号より。「はだしのゲン」等で有名な中沢氏は、昭和40年代に「ウルトラセブン・ゴジラの息子・ガメラ対ギャオス等」の特撮怪獣ものをたくさん漫画化されていたが、その中の一作より。 …追加あり