★追加…1972(昭47)年、デビルマンを少年マガジンの同年25号より連載中の、丸一年後の少年チャンピオン30号=梅雨とはつゆ知らずの巻より(2人の菊の助?)。…菊の助のタッチがやや変化しているように思う。
★追加…アトムはその木を折り、月の表側で「SOS」の文字になるように組み立て、地球から見えるようにして救援を求めた。★ラストの一枚「オマケ」は、ずっと後の1963~64年前後発売の明治アトムキャラメル広告。
【鉄腕アトム・1959年】当時の本の鮮やかな彩色。…月刊少年昭和34年3月号より=月の裏の秘密。マンモスロケットのタイタン号が月の裏で遭難。奇妙な木の正体は?…。…続く
【怪人二十面相(藤子不二雄)】3️⃣大人気テレビ放映中発売の月刊少年1959(昭34)年3月号より。明智小五郎の助手・小林少年が変装し二十面相を追い詰めたかにみえたが、残念…しかし、伝書鳩で反撃だ。ニイタカドロップの広告マンガ入り等、時代を感じさせるが面白い。…続く
【遊星少年パピイ(井上英沖)】⑱クリフトン星から地球調査のために派遣されたパピイの活躍。1965~66(昭40~41)年、TVアニメ大人気放映中に発売された絵はがき(3種類×2=1セット50円)と、こいでのマジックプリント(井上英沖承認済)。
★追加④…なお、第1話連載時ラストがよりよく描き直されており、単行本化ではこれを採用してある。★参考=連載時ラスト2ページの画像(ここで比較すると、面白い😉)。
★追加③…漫画の続き。父親が考えた新型エンジンの設計図を書き込んだマッハ号の風防ガラスをレースで狙う悪党から守るため、風防ガラスを壊す剛。そしてゴールへ、優勝の行方は?。…続く
★追加②…漫画の続き(一着でゴールインの三船剛はプロレーサーになりたいが、アニメでもお馴染みの…父親からのガミガミシーン)。…続く
★追加①…※参考として、画像⑤が連載2回目66年7月号の扉絵。画像⑥以降は、画像④以降のページ。…続く
★追加①…鉄人にはかなわないのに反撃するモンスター。敷島博士を救えるか?…画像⑧のみ、同年1月号の扉絵。…続く
★追加…漫画では、(TV版でもあった)マモルのママが帰ってくる感動シーン。欄外=当時知らなかったが「怪獣友の会 」があった。来月10月号予告=ガメラやバルゴンなどの怪獣関係の付録がたくさん(※残念ながら、現物は見たことがない…)。