★追加③…順に、009のギャグ…少年キング→ハイキング🤣、ケンタウルス、009にささぐ詩(素晴らしい詩だが、単行本にあるか?不明)、ヘレナ?登場。
★追加②…第28号ミュートスサイボーグ編では順に、最近のコンビニ版単行本表紙やムック等によく出ている扉絵、アキレスの踵、003の能力で探れないドーム、007変身のカバと003が捕虜になる作戦…。…続く
【サイボーグ009・少年キング1965年】連載開始から2年目の昭和40年より。第16号では、扉絵・キング表紙と、漫画=003超能力の活躍と、007の虎への変身。…続く
★追加②…ぎんざめ図解と、漫画=エレキサンダーの槍を牙で折るライオン丸(一峰氏のオリジナルと思われる)。
【快傑ライオン丸(冒険王記事と一峰大二版)】4️⃣1972(昭47)年8月&9月号より。順に、ゴースン怪人との死闘記事(分身魔王デボノバとネズガンダ・エレキサンダー)、8月号扉絵と漫画の一部(ネズガンダ人形撃ちで沙織の危機・ライオン丸変わり身の術)。…続く
★追加③…ロボットアカエイに、とどめの1発!ロボのパンチ。★そういえば、第3部連載中の少年サンデーに「横山氏本人の筆で描かれている」と載ってた記憶があるのですが、その号が出てきていません😂。
【ジャイアントロボ原作版(最終第3部)】1️⃣少年サンデー第2部終了~3週休み後1967(昭42)年12/23発売の68年第2+3合併号より連載。 67年10月~放映のテレビ版では最初から空飛ぶロボが原作でもついに、背中にロケットエンジンが付き陸海空無敵のロボットとなった。画像の②は前号の横山先生新年の抱負。
★追加②…ムックに一部紹介があった、お正月特集=4人の先生が描かれた、落ちも面白い傑作の「どろろ」。順に、藤子不二雄・つのだじろう・板井れんたろう・赤塚不二夫の各氏。
★追加④…ついに無事脱出。
★抽選で20名に当たるキャプテンのプラモデルセット(マルサン商店)と、来月9月号付録の予告=動くロボット・ハック(手からミサイルを発射するらしい?💦)…どんなの?✴️😍。
★追加③…百年前にガイロス星へ来たオガタと人造人間メタリノームだが、バクテリアに犯され金属人間となったメタリノームが博士の頭脳を吸収してバクテリアどもの王となっていたのだった。脱出を手伝い、ミイラに戻っていく博士。他の金属人間を倒しガイロス星から脱出するキャプテンたち。…続く
★追加②…この漫画ではメタリノームがよく喋るので、ケンジ達を体が弱ったオガタの頭脳の代わりにしようとする計画が解りやすい。キャプテンが駆けつけ、ケンジ達を助けメタリノームを倒すが…。★次号からの赤影予告の1コマあり。…続く
★追加①…ケンジ君の絵柄は、井上氏のヒット作「遊星少年パピイ」本人にそっくり。百年前の探検家オガタ博士とは?…メタリノームに連れ去られたケンジ君たちを追って、ガイロス星へ向かうキャプテンとハック。