★追加…ゴメンナサイ、間違いを訂正します(7️⃣→8️⃣です)。
拐われて細菌爆弾の研究をさせられていた博士を救出し倒した倒したデスマスクはしかし、本物が操り各国に一体ずついるロボットであった。本物は世界のどこかにいる。
【キングロボ(桑田次郎)】7️⃣週刊少年キング1964(昭39)年28号で連載終了後の66年、別冊少年キング2月号に載った読み切り。無題だが、死神スパイ団首領デスマスクのお話。相変わらず、桑田氏のスピード感あふれるタッチが光る。…続く
★追加③…赤影の絵札が半分以上を占めているのが凄い!大魔神像の爆発があるので、第1部の完結とみていいかな…⁉️
★追加…ホネバンバラが爆発する火山を、博士から聞き出そうとする。…探っていた少年同盟員からの連絡…サナギマンはホネ縛りと十字架ヤリにピンチ→イナズマンに変転し、唐竹割り!で倒した。
【イナズマン・一峰大二版と記事】②小学四年生1973(昭48)年11月号より。記事=放映開始初期の紹介、渡五郎の2段階変転と唐竹割り。漫画=一峰氏連載第2話、日本列島が爆発する火山発見者・富島博士宅の寝室に不気味な十字架が? …続く
【サンダーマスク・池原しげと=池原成利版】6️⃣小学三年生でも描かれており1973(昭48)年3月号が最終回。テレビ版サンダーのように「死を賭けた最後の変身でベムキングと相討ちとなり、星になったのをまゆみたちが見送る」ということはなく、ベムキングを倒し地球を守り抜いて、故郷の星へ帰ってゆく。
★追加①…ライジンゴー体当たり!…水中では不利か?…空中から雷をエネルギーとしたイナズマンフラッシュが炸裂!…そして。
【イナズマンF(最終回)・TV記事と漫画=山田ゴロ】1974(昭49)年9月24日TV第23話最終回放映の同9月上旬発売、徳間書店テレビランド10月号より。記事=ガイゼル総統との最後の戦い。漫画も、怪物と化した?ガイゼル総統がイナズマンに迫る!…続く