【(新)オバケのQ太郎・1971年】小学館のよいこ昭46年8月号より。夏にピッタリ!…みんなで空地で、花火大会をやろうというお話。イイのばかり取ろうとしたり、順番に火をつけてやるのは面白くないと、ずるいドロンパが花火を隠したが…。
【プライム・ローズ(手塚治虫)】少年チャンピオン1982(昭57)年30号〜1年間連載。アニメ化は、このタイトルに「タイムスリップ1万年…」と付加され、83年8月21日の「24時間TV愛は地球を救う」の中で放映された。2つの国の和平のため…生まれて間もない両国の第3王子と第3王女を交換したところから…。
【オバケのQ太郎・1966年】小学館の幼稚園昭和41年7月号より。星の世界にあこがれる夏の夜のひととき☪️🌃。正ちゃんがQちゃんのロケットに乗って…眠りながら到着したところは、エーッ😵、星の世界なの?😍😂。
【ウルトラセブン・少年マガジン(桑田次郎と記事)】⑫ 1967年。47号より、第2話・狙われた街…続き。画像の、①=ムック以外では、見掛けない扉絵。②~④=北川町駅前の自販機で買ったタバコを吸って狂ったフルハシ 隊員に続いて、ソガ隊員までが同様に。…続く https://t.co/0SUPO86kI8
【ハレンチ学園(永井豪)】6️⃣少年ジャンプ連載後期の1972(昭47)年10号他より。永井氏のタッチを連載初期(1969年)と比較。柳生みつ子(十兵衛)や山岸くんなど、違いがよくわかる。★画像の、①~④=全部、1972年(山岸くんを家で待ってる十兵衛?)。…続く https://t.co/e2NeiLh360
【シルバー仮面・蛭田充版】ご存知・TV特撮番組史上で有名な異色作で、本放送1971(昭46)年11/28〜72年/5/21、全26話。★蛭田氏新連載は放映開始後で、この「別冊少年サンデー3月号」は奇しくも、第11話・等身大→巨大化で「シルバー仮面ジャイアント」に改題された72/2/6放映時期の2月上旬に発売!!。
【オバケのQ太郎・誕生編(カラー版)】オバQ誕生は①少年サンデー1964(昭39)年6号(白黒)と②65年よいこ1月号(カラー)があるが、「①の雑誌カラー版」が7年後の1971年春、別冊ベストコミック(虫プロ)で出ていたのを紹介。画像の、①=巻頭の藤子不二雄両氏ご挨拶。②~正太は忍者ごっこでタマゴ?…続く
【マグマ大使・絵物語と記事(少年キング版)】⑦1966(昭41)年より。画像の、①=37号表紙。②〜④の35号=前村教綱氏絵の物語表紙と、マグマ大使では怪獣アロンやモグネス等、過去の映画を含むこの時点で怪獣約5万匹を造ったという、大橋史典氏の記事。…続く
【鉄人28号・1960年】雑誌少年昭和35年12月号より。鉄人は野村トーイ模型広告(画像③)のみですが、ブラックオックスの不死身のような強さが目立ち、オックスファンにはたまらない場面かな⁉️。…続く
【ウルトラセブン・少年マガジン(桑田次郎と記事)】⑪1967年。画像の、①②=45号の記事続き(ビラ星人他、南村喬之・遠藤昭吾)。③④=46号桑田氏扉絵(あまり見掛けないが、単行本によっては中扉絵等に使用されたこと有り)と、45号からの続き(※セブンのエメリューム光線は銃のみに命中)。…続く https://t.co/UmoNtv8HQq