マジンガーZ(永井豪)3️⃣少年ジャンプ1973(昭48)年23号より。深山でブロッケンの妖怪?…お風呂場でのひととき。テレビ版デビルマンの銅像が見守るなかで…甲児とさやか…追加あり。
怪物くん(藤子不二雄A)5️⃣少年キングでの連載開始は、月刊少年画報1965年2月号より2年以上後の67年初夏から。画像②で、それまで連載していた「フータくん」をもじって(顔を丸く等…)描くと怪物くんになるという面白い解説。なお、TVアニメ化はここから約1年後の68年春~、パーマンの次番組。…追加あり
【鉄人28号・1959年】月刊少年昭和34年1月号。一般的なテレビの普及がない時代、既に大人気だった鉄人。お正月号本誌での「巻頭カラーの鉄人登場(鉄人はこういう色だったのか?)」は、子供たちの宝物だったと思う。武器を持たない鉄人の、迫力あるロボット戦車との戦い。…続く
【サイボーグ009・1968年】1️⃣第1期TVアニメ(モノクロ)放映直前と放映記念の冒険王より。第三次大戦後の未来人が009たちをタイムスリップさせ、タイムマシンによって掘った移動トンネルで大戦前への移住を考えるという問題作。…続く
【水せい人・桑田次郎漫画】
「小栗虫太郎原作・人外魔境シリーズ、少年キング毎週50ページ特集」1969(昭44)年34号より。単行本化=数回あり。少年は、叔父と飛行機で、母親を探しに秘境へ。…続く
【さるとびエッちゃん(石森章太郎)】マーガレット1966(昭41)年より。石ノ森氏のタッチと物語が冴えていると感じ、載せてみました。ふしぎな女の子のエッちゃん。恋人がお姉さんをふり、別の女と…後をつけ思い違いで忍法を使った?が、事情が解りお姉さんの幸せを願う優しいエッちゃん。…追加あり
【バビル2世・横山光輝】完全版復刻や単行本化も多数されていますが、少年チャンピオン1971(昭46)年28号新連載扉絵・漫画一部と、34号扉絵(秋田書店少チャンコミ第1巻カバー絵と同じ)と同誌の表紙。…追加あり