【魔法のマコちゃん・吉森みきを版】3️⃣小学一年生1971(昭46)年7月号より。ゲンゴローが七夕を嫌いなのは「父が酒をやめて働くように毎年願い事を書いても叶わなかった」から…。しかし、マコちゃんの魔法でふしぎなことが。…追加あり
【ハレンチ学園(永井豪)】7️⃣連載後期の少年ジャンプ1972(昭47)年28号より。別冊や増刊ジャンプでの読み切りはあるが、同年41号で週刊連載は終了そし、翌42号~「マジンガーZ」新連載の年である。
🌟剣道部道場で、山岸君の敵討ち(-ω- ?)…続く https://t.co/xO5GsDYG1Y
【サイボーグ009・少年キング1965年】連載開始から2年目の昭和40年より。第16号では、扉絵・キング表紙と、漫画=003超能力の活躍と、007の虎への変身。…続く
【サイボーグ009・少年サンデー版】4️⃣第2期テレビアニメ化(79/3/6より放映)直前の79(昭54)年第9号読み切り後の第13号=少年サンデーの20周年記念特大号で、石森氏他漫画家先生の当時の近影も載った。黄金の三角地帯編①
【ドラえもん・小一版1970年12月号=壁抜け機の巻】しずちゃん宅に犬がいて会いに行けないのび太。使ったことのない壁抜け機ならうまく行けると、テストを繰り返すドラえもんだが…。追加あり
【(超人)バロム1(さいとうたかを)】6️⃣1972(昭47)年テレビ放映開始後、テレビマガジン6月号のテレビスタイル原作版2作目(※レコードジャケットの物語以外では、テレビスタイル原作版のラストと思われる)。2人が喧嘩した時、友情のエネルギーがないと変身できないところを狙うツノトカゲルゲ。…続く
【地球さいごの日・楳図かずお】少年画報1966(昭41)年8月号より、楳図氏の恐怖劇場第2話。彗星が衝突する一週間前の地球では、ショックのため自殺者や怪物となり進化する者等が出てきた。博士が発明した薬を飲み2人だけが可能な機械に入れば、彗星の衝突を百年後まで避けられるという。果たして?…。
【怪人同盟とサイボーグ009・1967年冒険王】昭和42年春、読者の熱烈ラブコールにより石ノ森氏は、月刊冒険王3月号~「怪人同盟」連載開始直後の4月号に(「009」と題名入れずのサイボーグ漫画を)5月号~新連載予告をしていた(画像④)。★画像①~③=4月号「怪人同盟」。③漫画下段に009の紹介…続く https://t.co/mR5AMzXOAq
【キャプテンウルトラ(少年サンデー版)】⑯1967年テレビ放映中で連載時、夏休み前後のころの小畑しゅんじ氏漫画の扉絵とサンデー表紙、特集記事。怪獣は、バンデル星人後の怪獣シリーズ。フルカラーでないのが残念だが良くできており、逆に不気味に見えるかも?…続く
【オバケのQ太郎・1971年】昭和46年春〜O次郎が続編に登場、同年9月〜「新オバQ」のタイトルでTV放映。これは、O次郎が来て3回目頃の同年小一6月号より、O次郎の大活躍?。Q太郎はO次郎に「お菓子につられて人さらいには気をつけろ」と言っておきながら😠💦…Oちゃんもタバコ吸うオジサンに着いて?