【サイボーグ009・別冊少年キング&冒険王ラスト】画像の、①②=別冊少年キング1965(昭40)年夏休み号(サイボーグ戦士名義・真空戦争編)より。③④=冒険王1969(昭44)年5月号(天使編)より。…追加あり。
【マグマ大使・1965年】昭和40年初出誌の少年画報連載第6回より、人間モドキが出てきた頃。TV特撮の人間モドキは、約1年後の66年夏放映第9話から登場。扉絵でマグマが持っている大型ハンマー? は、漫画内では出てこないようです。単行本(雑誌型を含む)とは配色等異なる部分がある。…追加あり
【ビッグX・1965年】月征服のため月行き宇宙船に乗り込んだ昭とニーナが月で起こる事件に巻き込まれる。少年ブック同年7月&9月号より。ビッグXは宇宙船を守ったが月の引力に負けず無事月へ着陸したが、月にいたロボット・カグヤ?と対決する。…続く
【どろろ・冒険王版(手塚治虫)】1️⃣少年サンデー連載終了の翌1969年春、アニメ化に伴い「どろろと百鬼丸の因果関係等」初期設定を変更し5月号より連載開始。私は持っていないが、図書刊行会発行完全版に載っているようです。扉絵と主な相違箇所を載せます。①扉絵&百鬼丸と医者を襲う妖怪…追加あり。
【タイムトンネル・冒険王版】3️⃣「桑田次郎、海賊船ブラック・ドラゴン=月刊1967(昭42)年10月号の第2話」トニーとダグが次にたどり着いた先は、日本の江戸時代。桑田氏が描かれたのが少年マガジン「ウルトラセブン」の連載開始時期で、髪型を変えるとモロボシ・ダンやキリヤマ隊長に似てるようだ😉。
【(超人)バロム1(さいとうたかを)】1️⃣ ご存知1972(昭47)年4月~12月にTV放映された変身ヒーローの原作は、ぼくらマガジン1970年に一年間連載されていた。その後、TV化の際に画像①のようにコスチューム・顔等が変更され、まさに変身を遂げた。🌟画像②~③=連載時、④=単行本のさいとう先生。
怪物くん(藤子不二雄A)7️⃣テレビ放映中の少年画報1969(昭44)年1月号&2月号より。順に…1月号の、怪物ランドでパパ(大王)とお正月?、年賀状、少年画報の表紙…続く
【バットマン(桑田次郎)】8️⃣少年キング連載後期の1967(昭42)年1月ころ。バットマンとロビンを苦しめた超能力怪人アウトサイダーの正体はナント?
【タイムトンネル・冒険王版(久松文雄)】4️⃣1967(昭42)年別冊冒険王秋季号にもTV記事と読み切り漫画が載った。前半は…石川五右衛門・秀吉暗殺失敗の頃の日本、後半は…この年から一千年後の未来2967年の地球外惑星へ五右衛門と共にタイムトンネルでスリップし宇宙人と戦うという凄いお話となっている。