【ちかいの魔球・ちばてつや】4️⃣「巨人の星」ストーリーの参考にもされたというこの漫画は、少年マガジン1961(昭36)年1号~カラーもなく巻末近くで連載が開始されたが、人気が出て2ヶ月目頃~は巻頭付近が多くなりカラー扉絵も急激に増加したようだ。★前年最終52号の予告ページと新連載号より。
【天才バカボン(赤塚不二夫)】②漫画雑誌に初登場した1967(昭42)年春の少年マガジンから4年半後、71年9/25~TVアニメ「巨人の星」の後番組として翌72年6月までアニメ第1作が大人気で放映された。その間、同じ講談社のTVマガジンやたの幼でも連載されている。ここでは、たの幼72年8月号を紹介。…続く
怪物くん(藤子不二雄A)3️⃣1回目のTVアニメ(=白黒)大人気放映時の1968(昭43)年、少年画報本誌は毎号カラーページで後押し。アニメ主題歌OPは、主演声優のご存知(当時放映中飛雄馬の姉)・白石冬美さんと、ドラキュラ他怪物3人組も受けた。追加あり
【パーマン・幼稚園版】第一期テレビ放映が決定した1967(昭和42)年4月号より。4ページだが、三輪車を買ってもらったミツオがパーマンになって競争するという、幼稚園児らしいお話でうまくまとまっている。
【鉄人28号・1960年】月刊少年昭和35年2月号本誌より。漫画の一部と実写版鉄人28号の放映予告、人気テレビ番組のニュース(すべて、同誌連載中の実写版。正太郎君と、珍しい村雨健次がいる)。…続く https://t.co/awt3ozphPj
【笑い仮面・楳図かずお】2️⃣連載第2回、少年画報1967年2月号より。連載時の友だちの本で読み…仮面がイケメン式島博士の顔に被せられ、二度と開けられないように光熱鉄棒で塞がれるシーンには身の毛がよだち…脳裏に焼き付いた。楳図氏は「ウルトラマン・怪彗星ツイフォンの巻」を連載中の執筆だった。
【鉄腕アトム・1966年】月刊少年昭和41年9月号より、メラニン一族の巻。テレビアニメ第一期モノクロ版後半が放送中の時期。アトムが同年3月号「青騎士の巻完結」で頭部を破壊され完治した後のお話で、天馬博士とお茶の水博士が一緒にいるシーンは、アトムの長い連載の中では少ないと思われる。