【ハレンチ学園(永井豪)】1️⃣
少年ジャンプ1970(昭45)年初春2+3号。永井氏の初期タッチが光る。ハレンチ学園が学園あらしに襲われる場面。🌟十兵衛や山岸の表情が新鮮に感じられる。
【王アラジン(石森章太郎)】1️⃣少年画報1961(昭36)年5月号~翌年連載。南極で発見され、謎
のランプから現れる巨人の正体は?正一少年との関係は?…単行本化は、一般的には1975(昭50)年双葉社パワーコミ全2巻のみと思われる。…続く
【オバケのQ太郎・1966年】テレビ放映2年目の昭和41年秋、小学館ブック11月の大増ページ6話特集号より「落葉を捨てろ」の巻。落葉🍂をはく秋のひとときだが、落ちた葉の場所をめぐり大騒ぎ。…続く
【悟空の大冒険・虫プロ】3️⃣1967(昭42)年TV放映時、小学館学年誌の他、こちらは月刊小学館ブック3月号より。石猿の悟空は、仙術を覚えてさらに大暴れ!!…オンボロ雲のキント雲を見せられ?…続く
【鉄人28号・ファイヤ三世との戦い】1️⃣月刊少年1964(昭39)年3月~6月号より。3度の激戦を繰り広げた両者の対決だが、現行紛失のためか最初のカッパコミでは収録されず、秋田サンデー版で加筆修正の初単行本化。…が、後の光文社文庫を初めとした完全版が出るまでは全編が読めなかった。…続く
【サイボーグ009・少年サンデー版】4️⃣テレビ第2期アニメ化同時期の1979(昭54)年3月7日発売の第14号は、第9号読み切り後「黄金の三角地帯編」②連載開始号。人質犯罪で機動隊へ協力するジョーと張々湖。
【怪人二十面相(藤子不二雄A)】2️⃣月刊少年1959~60(昭和34~35)年分の人気連載の中から。主題歌は、こちらと、もう一つラジオ→テレビへと引き継がれたものがある。…続く https://t.co/OlpI4V2Pi2
【おそ松くん(赤塚不二夫)・30年後?】最近2015年~おそ松くん達六つ子が20歳を過ぎた続編「おそ松さん」が3期に亘るアニメ化で大人気。…原作おそ松くんは1962年~連載で65(昭40)年頃~お菓子類やイヤミのシェー、66年~アニメ化も大ヒット。この時期に赤塚氏は30年後の話を描いていた。…追加あり
★追加…新連載号には「変身後ダッシュ7の絵姿」がなかったので、以前の投稿(テレビマガジン版)より。漫画の一部=火の化身で、妹みゆきと淑江を救出するシーン。