【変身忍者嵐・たのしい幼稚園版】2️⃣石ノ森章太郎氏名義の1972(昭47)年5月号より。…順に、見開き漫画(石ノ森氏ご本人の絵が多いようだ。石ノ森氏ネーム版では特撮と同様に吹けよ嵐、嵐、嵐…と正しく叫ぶのは少ない。)と記事(ウルトラマンAの裏番組、同日4/7〜放映開始)、幼児向け交通安全漫画。
【パーマン・1967年】TVアニメ第一期モノクロ大人気放映中の昭和42年、小学館のよいこ9月号より=2ページずつ見開き。いくら楽しくても…遊園地の飛行機と、本物のヘリコプターでは違うけど?😢…アア、でもたいへん!機械の故障か?😣😆…。
【バットマン(桑田次郎)】9️⃣画像=少年画報版1966(昭41)年8月号と、少年キング版後半より。同年の桑田氏も多忙で、カラーページを多数含み複数雑誌に超人的連載=【バットマンを月刊少年画報と少年キングに別々の話、黄色い手袋Xを月刊ぼくらと少マガに別々の話、超犬リープを月刊まんが王等】。…続く
【オバケのQ太郎・1966年幼稚園版】大人気テレビ放映中の昭和41年6月号より。犬に弱いQちゃんが頑張ってお友だちになる…幼稚園児に勇気を与えるような感動の珍しいお話と、実際に「早見利一氏が描かれたオバQ」漫画も存在する、見開き「Qちゃんと潮干狩り」。…続く
【鉄腕アトム・1961年】月刊少年昭和36年3月号より、白熱人間の巻。恐ろしい怪物・ブロンXと戦うアトム。アトムの武器が全く通じない。
【ノーマン・手塚治虫】1968(昭43)年少年キング連載。月でゲルダン星人との対決。タクは念動力で動きを止めたりすることができる。★少年キングは画像①の同年30号で、1963(昭38)年夏の創刊以来、満5周年となった。
【巨人の星・大リーグボール2号誕生】父子の対決第2弾!オズマ一徹コンビに1号で敗れた飛雄馬が、消える魔球の2号で挑み見事勝利。少マガ連載時では1969(昭44)年秋、アニメは「70/9/5放映、第128話必殺の大リーグボール2号」の名場面。🌟雑誌版単行本70年春発売第15巻のカラーページより。 追加画像あり
★追加②…アトムのボディにはなんと…ストックが保管されていた。元に戻れたアトム…とウランは、大人にならないほうが良いかもと思う…⁉️画像のラストは、ほのぼの広告の裏表紙。
【ウルトラマン(一峰大二版)】3️⃣月刊ぼくら1966(昭41)年11月上旬発売の12月号より。直前の同年10/30放映「第17話、科特隊宇宙へ(バルタン星人)」のコミカライズ=単行本では多数。ウルトラマンの表情が出すため、一峰氏は円谷プロの承諾を得てウルトラマンの口を人間が喋るように開けたとのこと。
★追加…扉絵の文字は石ノ森氏かな?…お話のほうは、節分でオニ役となった「犬のブク」の偶然的な活躍により福が来たという、おめでたい結末😘😊。
【魔法使いサリー・テレビコミックス版】2️⃣1967(昭42)年10月号最終第5巻の続き=第2話、おてんば花嫁さんの巻(※画像①のこの号の表紙絵が第2話の絵のようなので、順不同)。山部先生がお見合いをすると聞いたサリーたちは、先生の妹を勘違いで邪魔したり。カブは、サリーの姉?に化けてイタズラを…。