【巨人の星・1966年】連載開始の少年マガジン昭和41年の絵。画像の、①=マガジン表紙に初めて大きく載った連載11回目。②③=扉絵。④=まだ優しかったころ?の父ちゃん(笑)😁。飛雄馬も負けじと…😆。
ビッグX新連載=少年ブック1963(昭38)年11月号。ヒトラーによるナチスドイツの悲惨・残酷な状況下を描きながら壮大なドラマを生み出す、さすが手塚先生ですネ 😉朝雲昭の祖父(殺されてしまう)により、父しげるの腹の中に縫い込まれたビッグXの秘密‼️あらためて見ると、初回から凄い・・追加画像あり。
パーマン5️⃣小学館の幼稚園1968(昭43)年より。春の野原でマスクを外して寝ていたら、横に置いたマスクがひとりでに動きだして⁉️…あれ、マスクの足に蹴飛ばされた⁉️…追加あり
【ジャングル大帝・小学ニ年生1966年3月号】最近投稿の「小三同年4月号」が、この号の続きになるので、この後リツイートします。船上で母親と別れたレオは海へ…。やっと陸へ上がったが、メリーたちの学校で見せ物に?…続く
【リボンの騎士・なかよし1958(昭33)年、手塚治虫】1月新連載号より。★なお、単行本化時は「双子の騎士」に改題された方のお話…こちらでは、結婚したサファイヤとフランツの間に生まれた「男女の双子=デージィ王子(兄)&ビオレッタ姫(妹)」に関わるお話で、陰謀によりデージィが森へ捨てられる。