【ふしぎなメルモ(小学館の幼稚園版)】2️⃣テレビ本放送放映中の1971(昭46)年12月号より。手塚プロのアニメ絵。なるほど…。迷子で泣いてる子供でも、大人になれば一人でママを探せるか?😘。ラストの絵=クリスマス号なので、みんなでクリスマスゲーム(みかんを投げ、乗ったトランプの数が得点)😊。
【がんばれ!ロボコン・原作版(石ノ森章太郎)】2️⃣TV放映開始後の少年サンデー1974(昭49)年第50号より。家にいるワン公はロボコンにライバル意識丸出し!(役に立たない方が捨てられる?😭)。クラスメイトのロボガリたちも、それなりに逞しく生きている。…落ち込むロボコン。
【ビッグX・第4回】今までの投稿からさかのぼりますが、連載開始から4ヶ月目の少年ブック。朝雲昭が初めてビッグXの薬を注射し、同様に巨大化したネズミを倒すシーン。様子を見守る父親と花丸博士。初出誌のため、後の単行本彩色とは異なっている。…追加あり
★追加…なぜラストが違うか?…★あくまでも個人的な推測ですが、学年誌・小三1月号~連載開始の「少年シャープ(エースの弟で、エースも出演の漫画)」が宇宙エース終了後も連載中のため、エースが地球にいないとマズイから(笑)、第1部終了としておいた😆…では?…かも??です😓…。
【魔法使いサリー・小学館の幼稚園版1970(昭45)年11~12月号】1️⃣
このお話はたしか、(カラーではないが)単行本に載ってたような気がします。🌟紅葉を楽しんでいるサリーたちに、カブのいたずら😉。
…続く
【銀河鉄道999(松本零士)】少年キング1979(昭54)年16号「透明海のアルテミス」より。お母さんの星?…追加あり。
【宇宙少年ソラン(宮腰義勝)】⑫少年マガジン連載初期の1965(昭40)年39号より。ガルーを首領とする超能力者集団との対決。強敵タクマを倒したソランだが…。画像②=森永ソランキャラメルの広告(新おまけのポンポンロケット付き、エンゼル号に似ていますね😉)。…続く
【マグマ大使・TV版絵物語の最終回】宿敵ゴアとの最後の戦い。
🌟少年キング1967年6月、TV特撮放映最終回の1週程前発売。絵=井上智氏【手塚治虫氏原作: 少年画報版でも当初から、福本一義氏とともにアシスタント。特に「未単行本化のサイクロップス編」にはアシストが多いようだ】
・・追加画像あり。
【巨人の星・敗れた星一徹】2️⃣天高く上がったピッチャーフライだったが、長打と確信していたランナーが戻れずダブルプレーで3アウト。一徹のサインどおり打った結果になぜ?と問いただす伴。自らのミスに自分で頭を叩く一徹❗️。…いったいなぜ、こうなってしまったのか?…追加あり
【リボンの騎士・なかよし初期版】1958(昭33)年2月号より。シルバーランドに生まれたデージイ王子と双子の兄妹?をめぐる争い。その赤ん坊王子を城から拐い出し出し森の中へ放ってくる陰謀…。王子を見つけたやさしい子鹿のパピは、その赤ん坊を育てるため森の女神に人間の手をくださいと頼む。