【快傑ハリマオ(石森章太郎)】⑭少年マガジン1960~61(昭35~36)年連載中のカラー扉絵等。画像④=見開きページだが、片方だけ2色なので珍しい。…続く
【鉄腕アトム・プロローグ(1971年)】月刊てづかマガジンれお昭和46年10月創刊号より。ここには「ウランちゃん」のお話の前に、描き直しされた「アトムの生い立ち」があり、タッチが新しくなってて単行本に収録されているか?は不明ですが、載せてみました。…続く
【オバケのQ太郎・篠田ひでお版1967年】小学館の各学年誌や幼年誌で藤子不二雄氏が多忙のとき又は両方の漫画連載の場合等に、アシスタント名のみのお話が載っていることが多い。篠田氏をはじめ、Qちゃんの顔つき(口の輪郭)等に特徴があるようだ。幼稚園同年7月号&8月号より、Qちゃんの金魚鉢など。
【デス・ハンター(平井和正、桑田次郎)】2️⃣ 1970(昭45)年、大阪万博開催の年、ぼくらマガジン連載時の名場面。🌟俊夫は ハンターの最初の仕事として、姉と恋人マリアンヌのところへ…。しかし、姉は殺されていた。マリアンヌの動きがおかしい。果たして、その謎は…。
パーマン(藤子・F・不二雄)1️⃣ご存知パーマンの新連載は、ドラえもんと同じように複数存在し(小三&小四の各1966年12月号の第1話)、マスクの絵や設定が異なるが、これは小ニ版1967(昭42)年3月新連載号で、お馴染みの絵。少年サンデー版第1話とは、話の内容が少し違う。
★追加…「よいこ」では画像⑥までの6ページで第1話終了だが、単行本によっては「画像⑦⑧以降(※小学一年生71年4月号の部分、セリフは少し変更)」が加わっている。
【007(さいとう・たかを)】⑫ボーイズライフ1965(昭40)年7月号の漫画と記事より。漫画=「死ぬのは奴らだ」。なお、この連載時ころの「007映画版」はショーン・コネリー主演が多いが、この話の映画版は後の1973(昭48)年ロジャー・ムーア主演。ジャマイカへ来たボンドに犯罪王ビッグの魔の手が…。
バットマン(桑田次郎)1️⃣ 1967(昭42)年の連載終了から41年後の2008年10月、ファンが待ち続けた単行本がやっと出た(少年キング43回・少年画報10回の計53回分で、殆どのカラーページ含む完全版)。
🌟新連載号キング表紙と扉絵等と、前号=予告ページ(桑田氏でない)とエリート第1部最終回…追加有り。