【巨人の星・連載時ラスト7回より】1️⃣最近発売されたアニメ版DVD全18巻(全182話)がめでたく完結したので、連載時そのままの雰囲気で…😉。少年マガジン1970(昭45)年後半49号~の名馬面。画像の、①=終わりが近そうな(何となく飛雄馬の哀愁漂う雰囲気)の扉絵②=扉絵裏のボンカレー広告。…追加あり
【少年忍者風のフジ丸(久松文雄)】2️⃣月刊ぼくら1964(昭39)年新連載の7月号付録など。美香ちゃんとの切ないシーン。画像③と④比較=増刊号とコマ割りが違うので、参考まで。…続く
【サイボーグ009・エッダ(北欧神話)編】1️⃣ 少女コミック1976(昭51)年3週連続で合計150ページの連載。🌟画像順に、①=30号の「次号~の予告記事」、②31号の表紙、③④=31号の見開き扉絵。
初期の石森タッチとは変化しているが、009たちの表情や彩色などが少女漫画らしくてよい😊。
【少年シャープ・吉田竜夫】2️⃣小学ニ年生1966(昭41)年3月号より。さらわれたマーガレットちゃんを追ったシャープ君だが、コンクリート詰めにされてしまった。エースが助けに来たが…続く
【8マン・雑誌版単行本より名場面】5️⃣※画像①②は、主題歌カードとシール。★超人サイバーは8マンの体を調べ、8マンと同能力のロボット5体を差し向けた(4️⃣〜続き)。最後の一体を倒し、サイバーに逆の罠をかける8マン。…そしてついに、決戦のときが来た。
★追加…画像の、⑤~⑦=同年10月号における「改題と、テレビ放映のお知らせ等」、⑧=翌1972(昭47)年TV放映終了号の5月発売「てづかマガジンれお別冊」の表紙→よく見ると、画像⑤のシャボン玉の中の鉛筆書き文字を消してある。この絵は、現在もよく使われている。 https://t.co/t5vA6d2liX
【巨人の星・少年マガジン、ラスト5回の名場面】2️⃣1970年第52号より。連載時のカラー扉絵では最後のもの。巨人の星を目指す飛雄馬とライバルたち(ラストにふさわしい)。扉絵裏は、当時人気のCM(大塚のボンカレー・松山容子さん)。ジャーナリストが突き止めた、栄光の影にある飛雄馬の秘密とは?…。
【アイちゃんが行く!・佐川節子版】坂口良子さんのデビュー作品で、TV実写版1972(昭47)年9月1日〜73年3月末まで、全31話放映。その間、小学館の小学一年生〜六年生各学年誌と週刊少女コミックに、すべて異なる漫画家により連載された。★小四は佐川節子氏が72年10月号〜連載開始(坂口良子紹介有り)。
【海底人8823(九里一平)】6️⃣月刊少年1960(昭和35)年より。彩色がとても綺麗です。テレビ放映が同年6月で終了後も、発売ベースで5ヶ月程、12月号まで連載が続いた。画像の④=連載中の別冊付録としてはラストの11月号。