追加③…脚本(画像のラスト)にあるがTV版ではない「キリヤマ隊長によるセブン命名」。当時、「ウルトラセブンの名前の由来」は、特撮記事等ですぐには紹介されておらず、この桑田版漫画又は「月刊ぼくら10月号(一峰大二版漫画第1話=TV版第2話緑の恐怖、ワイアール星人)」にて知った人は多いと思う。
【ワンサくん・手塚治虫(途中から池原成利=しげと)】2️⃣月刊てづかマガジンれお1971(昭46)年11月号より。外へ出掛けては、食べ物を盗んでくるのら犬たち。こんな暮らしではダメだと考え…。続く
【ドラえもん・1971年】即席落とし穴🕳️?…。連載2年目の、小学一年生昭46年4月号より、3ページ漫画。★オマケはオバQ探し(※O次郎が登場し再び連載開始の「新オバQ」放映は、半年後から。Qちゃんの頭の上から顔を出してるO次郎が可愛らしい。本物Qちゃんには、すでに○が入っていたけど…😄)。
【ドラえもん・1971年】連載2年目の昭和46年5月号より。遠足(ハイキング?)で水筒を忘れたのび太君。ドラえもんが出した「ふしぎな蛇口」はなんと😍…木に取り付けてひねると、お茶やジュース・コーラなどが?。…エ〰ッ、お酒まで😅😆。子供が飲んだらダメですよ😡。★オマケ=この号のオバQ扉絵。
【天才バカボン(赤塚不二夫)】6️⃣少年マガジン1967(昭42)年画像①のみ=第41号の扉絵(天才ハジメちゃんの頭の中は、考えてることがちょっと違う?ようだ)。…画像②〜連載6話=第20号の続き。★ついに登場(誕生)、ハジメちゃん。
★追加…1968(昭43)年冒険王4月号&5月号より。003のみを、捕虜3人との交換条件と指定してきた未来人。画像⑧が、放映記念の5月号表紙。
【トッポ・ジージョ(ポピーとジージョ)石(ノ)森章太郎】2️⃣
小学一年生1968(昭43)年1月号。石ノ森氏が、ポピーとジージョのお話をほのぼのと描かれた。
🌟テレビのタイトルはいろいろ変わるが、この時期は「チャオ!トッポ・ジージョ」の題名でTBS系列放映中でした。
★追加②…「青春には、けっして安全な株を買ってはならない」この言葉と、伴の愛の告白を止めた、明子の愛…😥😭
なお、アニメ第141~143話辺り?での明子の長セリフは、白石冬美さん名演技の美声が、耳に残っています。
【エースをねらえ!(山本鈴美香)】7️⃣最初の単行本マーガレットコミックス全18巻のうちのカバー絵にはマーガレット後半連載分で、画像の…①79年36号扉絵は第17巻に、②79年17号扉絵は第18最終巻に、それぞれ使用されている。画像③は、ファンへのプレゼント続き、画像④以降は、73年31号の重要シーン。
魔神ガロン(手塚治虫)7️⃣ 前回TwitterでTV化の話が出た1960(昭35)年連載中の冒険王。本誌カラーP+別冊付録が多い。しかし、秋頃にテレビ化が取り止めとなった。当時はまだアニメがなく、実写版が難しかったか⁉️ ただ、漫画連載のほうは人気だった。初期単行本は、結果的に1巻止まり(画像④下欄)。
【ジャングル大帝・手塚治虫(ディズニーランド版)】1965(昭40)年9月号=最終回。ジャングルへ攻めてきた人間はオバケには平気だったので、レ花の蜜(蜂などの虫)で応戦するレオたちだったが。…追加あり
★追加①…画像の、⑤=1972年の続き。⑥~⑧=1969(昭44)年少年ジャンプ月2回発行時の第9号より。…続く https://t.co/aX2YSC9JDz