【オバケのQ太郎・1966年クリスマス】小学一年生昭和41年12月号より。サンタクロースはホントにいるの?…いないと言ったドロンパはしかし、もしかしたらいるかも?…と心配になった。一方、写真が撮れないからと、偽物サンタをP子に頼むQちゃん。…続く
【勇気くん・石(ノ)森章太郎】少年マガジン1961(昭和36)年連載。ロボットの勇気くんは、人間と違って冷たい体やご飯を食べなくて生きられること・母がいないなどの自分に疑問をいだき、父(勇気を造った博士)に尋ねる。亡くなった妻の写真を見せる父だが、バレてしまう。
【リュウの道・石(ノ)森章太郎】少年マガジン1969.14号~70(昭44~45)年最終52号に人気連載。中盤から後半にかけて、特にダイナミックな大コマ割り。その扉絵は、前号からの漫画継続コマになっているものが多く、リュウが載ってるものは少ない。新連載とカラー扉絵・漫画の一部を紹介。…追加あり。
【サンダーマスク(池原しげと=原成版)】4️⃣小学一年生1973(昭48)年2月号より。大魔王ベムキングの命令で、流星鉄仮面とメガトロンが襲来。サンダーキック‼️炸裂。池原氏は同誌に「ふしぎなメルモ(TV放映終了後)」と2作品を連載。…続く
【バビル2世・加来あきら版】2️⃣1973(昭48)年1月~のテレビ放映に合わせ、テレビ版として1月号から連載開始し別冊冒険王冬季号にも載ったが、加来氏は3回程描かれたのみで別の漫画家が引き継ぎ連載した。ただし、洗練されたタッチには目を見張るものがある。世界的脳外科医にヨミの魔の手が。…続く https://t.co/PRsPItYiUD
【タイムトンネル・冒険王版】2️⃣「中沢啓治、宇宙人襲来の巻」。月刊では1967(昭42)年9月号~連載だが…実はもう1冊、同年別冊冒険王夏休み増刊号に中沢氏による45P読み切りが載っていたので紹介します。トニーとダグが着いたのはナント、(※この年から4年前の)1963年の日本だったのだ。…続く
★追加…ロビンのピンチに、傷を負っていたバットマンが駆けつけ、光と超音波で弾力服を破壊して捕まえた。
【サンダーマスク・冒険王版(ひろみプロ、漫画=長谷川猛)】1️⃣ 変身ブームの真っ只中、1972(昭47)年10月~翌73年3月迄全26話放映。冒険王=72年11月号~翌年4月号迄(別冊と増刊の各号を含む)連載。その間は、TVの特撮記事も載った。マニアの間で人気があり、現在までDVD化が望まれている。