★追加④…オオ〰️😍、トナカイでやって来た本物サンタの大群だ😊。…コレだけいれば、泥棒サンタも叶わない。…なんて素敵なクリスマス🎄🎉💥🌃。
★追加①…月光が消えると、どこからともなく現れる祝探偵。漫画・映画・テレビともに、いつの間にどうやって変装したのかが不明😄。当時発売の講談社単行本が「パラダイ王国の秘宝=サタンの爪編」。
サンダーボーイ(井上英沖版)1️⃣ 別冊少年サンデー1964(昭39)年正月号、横山光輝氏が1962年4月~前年12月号迄少年ブック連載直後の読み切り(1作のみ)。井上氏は光プロ所属でアシスタント多い中、この後の昭39年雑誌では、少年・夏増刊号=サンダーX(読み切り)、少年画報・9月号~=サンダー7連載開始…
【ジャイアントロボ(光プロ版)】小学三年生1967~68(昭42~43)年のテレビ放映中連載時より。🌟原作版少年サンデーの場面と同様、「ロボを唯一操縦できることとなった大作少年」を狙うBF団のスパイ。学年誌でも、ハードなシーンがあった。加来あきら氏ふうの絵と考える。
スーパージェッター(少年サンデー版最終回、1966年2号)。ジェッターは引き続き20世紀で悪と戦う決心をする(単行本どおり)😉。ガムの当たりラベルを送りハンカチをもらう広告有り。
🌟この後、小学館ブック・よいこで連載、少年ブックで読み切りあり。また、後に単行本で書き下ろしがある😄。
「鉄腕アトムクラブ・1966(昭41)年9月号」より。
🌟順に、表紙・在りし日の手塚氏講演等ニュース・フジテレビ広告・映画の特別優待券(おまけ)😊
・・続きの追加画像=ジャングル大帝(中城健太郎 作画=レオの姉?リョーナ⁉️が登場)😉