【鉄腕アトム・白い惑星号】初出誌は1963(昭38)年新年増刊号読み切り短編で、TV初アニメ化も同年4/16モノクロ放映。その後も雑誌再録や数度アニメ化された人気作品。これは「てづかマガジンれお71年11月号」に再録時のオール2色版。当初とコマ割り等違いあり。悲しいがロマン的ハッピーエンド?😂…。
【ジャイアントロボ・光プロ版(かまちかつひろ、小学一年生)】テレビ版最終回1968(S43)/4/1放映に近い同年4月号より。小一版は放映終了後の6月号迄の連載だが最終回らしいお話ではなく、小二版6月号(TV版最終回に近い)及び 小三版4月号(Gロボ偽物が敗北でBF団降参)の…ラストを飾るお話とは異なる。
【悟空の大冒険(出崎統)】先日載せたTwitter「COM創刊号」では、この悟空…も新連載。🌟同作品演出・作画監督(後のあしたのジョー等で有名)の出崎氏自らが描き、7月号迄の全7話を連載、完全単行本有り。アニメは同年1月~9月迄の全39話(※4月~の裏番組・黄金バットに視聴率で負けたためらしい)。
【魔法のマコちゃん・吉森みきを版】3️⃣小学一年生1971(昭46)年7月号より。ゲンゴローが七夕を嫌いなのは「父が酒をやめて働くように毎年願い事を書いても叶わなかった」から…。しかし、マコちゃんの魔法でふしぎなことが。…追加あり
【カムイ外伝・白土三平】2️⃣外伝の方の第1話・雀落しは、少年サンデー1965(昭40)年21号に初出誌後、計20話が67年春迄掲載。小学館単行本化後、雑誌型単行本COM別冊が67年夏に発行。画像比較…①②=初出の少サン、③④=COM(※最後の文章がガロ・カムイ伝を読むよう促し、少し違う)。…追加あり
【ガムガムパンチ(手塚治虫)新連載パート2】小学一年生1968(昭43)年4月号より。第1話の2種類目(イヤ…もっとあったらゴメンナサイ🙇)。ガムを道に捨ててはダメ!という兄妹喧嘩から始まる。…ガムの神様がくれた「噛んで膨らますと好きなものに変身させることができる、魔法のガム」。
【ふしぎなメルモ(池原成利版)】4️⃣一足早いお正月ですが、小学一年生1973(昭48)年1月号より。お年玉がメルモより少ないと…トトウちゃんはキャンディでメルモの兄になって逆転!?…そこへ、兄弟妹がいないことを悲観しイタズラをする1人の男の子が?…続く
【黄金バット☠️の正体は⁉️】1️⃣ これについては諸説があるようだ。ただし、アニメ放映中の1967(昭42)年、少年キング(一峰大二漫画)連載中の記事には、画像①②のとおり正体は【アトランティス大陸の悪いことをするポセイドン王。神の力により、罰として死を与えず2万5千年の間、棺に封印された😰…続く