【マグマ大使・1967年少年画報の原作漫画】1️⃣昭和42年TV放映中の原作漫画後半部より(※特撮記事は別投稿)。新年1月号より。扉絵は、カバー絵等によく使われる。ガロンにグシャグシャにされたマグマが前月号ラストで復活。アース様との特訓で、早飛びを教えたアースがヘマをして生爪を剥がすシーン🤣。
【バビル2世・横山光輝】2️⃣カラー版オリジナル復刻も出ていますが、ポセイドンが「扉絵以外のカラーページ」で出ているのは少ないので、載せてみました。1973(昭48)年1月~大人気テレビ放映中時期の少年チャンピオン73年22号より。ヨミとの対決‼️…続く
【ドラえもん・1971年】小学一年生昭和46年2月号より「虫めがねの巻」。連載2年目突入!!このころの藤子氏の発想が面白い。何でも大きくするのと小さくする、便利な魔法の2種類(2個)の虫めがね。悪用されたら大変だ😞💦。…続く
【ウルトラマンA・中城けんたろう版】2️⃣1972(昭47)年TV6/9放映「第10話、決戦!A対郷秀樹」漫画化で6月直前発売の7月号より。FAXやパソコン等ない時代の印刷時期まで考えると、脚本とスケッチから脚色して描かれたものと推定する。★アンチラ星人が郷秀樹に化けてタックを騙し、超獣ドラゴリーらを👿。
【ママァちゃん・キャラクター集合で花火観賞(新しい名前募集❗️)】1️⃣ よいこ1971(昭46)年8月号、漫画は単行本等に収録有り。
🌟画像の、③右端欄外=名前を変えるとテレビに出られる(ママァちゃんからのお願い)😌。④左上欄外=新しい名前を考えて送ると、抽選で手塚先生からのプレゼントあり😉。
★追加…5月号付録。百鬼丸が失った48箇所の体を、魔物がこねまわし「どろろ」というひとりの人間にした…。
【ウルトラセブン・少年マガジン(桑田次郎と記事)】⑫ 1967年。47号より、第2話・狙われた街…続き。画像の、①=ムック以外では、見掛けない扉絵。②~④=北川町駅前の自販機で買ったタバコを吸って狂ったフルハシ 隊員に続いて、ソガ隊員までが同様に。…続く https://t.co/0SUPO86kI8
【エイトマン・ロボット007と8マン誕生の秘密】1963(昭38)年~少年マガジン連載とTVアニメが大人気となり、翌年1964年東京オリンピック開催前ころに発売の講談社雑誌型単行本より。連載第3話にて、アメリカからスパイと一緒にやって来たロボット007をめぐり、8マン誕生の秘密が明らかとなる。…続く
【ジャイアントロボ・光プロ版(西田幸司)】3️⃣1967(昭42)年10月から大人気テレビ放映中、11月発売・小学館の幼稚園12月号より。ジェット機で競争中にロボに抜かれて、その隙にBF団のロケットで捕獲されようとした草間少年。腕時計の操縦器で呼ぶと、超スピードであっという間に駆けつけてきたロボ。
【快傑ハリマオ(石森章太郎)】⑩少年マガジン1960(昭35)年より。連載開始から約80%迄は連続でカラー「4色扉絵+2色数ページ」のスタイルが続き、最終回まで最低でも「2色数ページ」という人気漫画だった。画像①=単行本カバー絵に使用されている。… 追加画像あり。
【サイボーグ009・少年キング初期版】1965(昭40)年29号&33号。画像の、③④=抽選で50名に当たるソノレコード(石森章太郎作詞)。…続く