【イナズマン・石川巨人(森彦)版】2️⃣小学一年生1974(昭49)年5月号より。4月号でバンバが最期をむかえた後、デスパー軍団が渡五郎に挑戦してきた。カーレース中のトップを走っていたレーサーが爆発した。
…超能力者の疑いがある人間を殺す…というデスパー軍団。…続く
【地球さいごの日・楳図かずお】少年画報1966(昭41)年8月号より、楳図氏の恐怖劇場第2話。彗星が衝突する一週間前の地球では、ショックのため自殺者や怪物となり進化する者等が出てきた。博士が発明した薬を飲み2人だけが可能な機械に入れば、彗星の衝突を百年後まで避けられるという。果たして?…。
【科学忍者隊ガッチャマン・タツノコプロ】1972(昭47)年10月~TVアニメ第1期放映時期に学年誌等で連載された。同年の小学一年生9月&10月号より。ゴッドフェニックス出動‼️
ガッチャマン対タートルキング等。…追加あり
【(新)オバケのQ太郎・1971年】小学館のよいこ昭46年8月号より。夏にピッタリ!…みんなで空地で、花火大会をやろうというお話。イイのばかり取ろうとしたり、順番に火をつけてやるのは面白くないと、ずるいドロンパが花火を隠したが…。
鉄人28号【バッカスとの戦い】雑誌少年1960(昭35)年新年号。私はこれより4年後の小一の時に初めてこの雑誌(昭39年新年号)を買って貰った。
🌟この号を買って貰った「この時の子供」は、TVも一般普及されてなく、バッカスと鉄人がカラーページで決着なんて、きっと宝物の本だったと思う😂・・追加あり
【墓場の…➡️ゲゲゲの鬼太郎(変更期)】1️⃣貸本時代抜きの「墓場の鬼太郎」名では、週刊少年マガジン1965(昭40)年32号に読み切り「手」が初出誌。以後も同名で、週刊&別冊マガでの読み切り又は連載が続き、テレビ化決定時に「ゲゲゲの鬼太郎」となった。 別冊マガでは67年秋号が「墓場の」ラスト…続く
【キャプテンウルトラ・園田光慶版】2️⃣1967年テレビ放映中に発売のもの。画像の、①②=小学館コミックス9月号より(後半登場で ゴースラー・メタリノーム・ジャイアン)。③④=小学六年生9月号の扉絵。…続く
「鉄腕アトムクラブ・1966(昭41)年8月号」より。
🌟順に、表紙・ジャングル大帝(中城健太郎 作画)・手塚氏のバンパイヤ絵・・続きの追加画像あり。