【サイボーグ009・冒険王1969年】昭和44年2月号、「天使編」開始号より。この扉絵は、最近のムックにも使用されている。009と007の前に現れた猿人は「天使から助けて?…」と。
★追加②…付録の少画コミックス。表紙絵は、初期単行本の集英社コンパクトコミ2巻カバー絵に使用された。…怒って村上を怪獣にするという奥様ゼーマー、気を使うゴア。…アシスタントが殆どを描かれたというが、手塚ギャグが見事に炸裂😍😂!
【ふしぎなメルモ(池原成利=しげと版)】⑪1TV本放送放映は1972(昭47)年3月で終了後の、小学一年生同年7月号より、見開き。海水浴に来たメルモちゃん。イルカの子をイジメていた男の子。大波で危ないところを、(トリトンのようなメルモと大人イルカ😉に)助けられた。みんな仲良く砂浜で遊ぼうネ😊😂。
【タイムトンネル・冒険王版】3️⃣「桑田次郎、海賊船ブラック・ドラゴン=月刊1967(昭42)年10月号の第2話」トニーとダグが次にたどり着いた先は、日本の江戸時代。桑田氏が描かれたのが少年マガジン「ウルトラセブン」の連載開始時期で、髪型を変えるとモロボシ・ダンやキリヤマ隊長に似てるようだ😉。
【ウルトラマンタロウ・小学一年生版(セブンの死!で地球を守る?、石川賢ほか)】1974(昭49)年1月号より。バルタン星人が地下の溶岩を掘り出し、東京を火の海に…ウルトラ兄弟が駆けつけるも、セブンがバルタンたちに捕まりピンチに…。
【魔神ガロン(手塚治虫)】8️⃣随分後になって、運良く入手できた新連載号=冒険王1959(昭34)年7月号。なお、前月6月号に新連載予告はないもよう。カラー扉絵の次ページにタイトルがある。ご存知のように、扉絵ガロンの顔つきが恐い。漫画部分では角があるが、それほどではないようだ。…追加あり。
パーマン5️⃣小学館の幼稚園1968(昭43)年より。春の野原でマスクを外して寝ていたら、横に置いたマスクがひとりでに動きだして⁉️…あれ、マスクの足に蹴飛ばされた⁉️…追加あり
★追加②…画像の、⑩~⑫のウルトラマン部分は単行本カバー絵に使用されている。TV最終回4/9より後の、⑫下欄次号19号発売4/22がラスト。🌟当時としては、TV放映より後の連載終了は珍しい。月刊ぼくらの一峰大二版はさらに長く、同氏によるウルトラセブン連載開始直前の8月上旬発売の9月号まで連載。
【魔法使いサリー・小学館の幼稚園版1970(昭45)年11~12月号】1️⃣
このお話はたしか、(カラーではないが)単行本に載ってたような気がします。🌟紅葉を楽しんでいるサリーたちに、カブのいたずら😉。
…続く
ストレンジャー(石ノ森章太郎)。石ノ森先生を偲んで。プレイコミック1976(昭51)/9/23の新連載号。🌟火星魔境へタイムスリップした冒険物語で面白いと思うが、なぜか紙面での単行本化が少ない作品。現在まで
おそらく、秋田書店1978年文庫本全4巻& 予約制?の角川漫画全集& 電子書籍のみ。
【鉄人28号・1961年】雑誌少年昭和36年8月号より、超人間ケリーの巻。サイボーグ化失敗で埋められたが、甦ったケリーと弟ジョンソンとの悲しい話。TVアニメはこの話からカットし第3クールよりオリジナルとしたが、当時はまだ改造人間のことが影響したかも? …牢を壊し、弟を脱獄させるケリー。…続く