【パーマン・幼稚園版】第一期テレビ放映が決定した1967(昭和42)年4月号より。4ページだが、三輪車を買ってもらったミツオがパーマンになって競争するという、幼稚園児らしいお話でうまくまとまっている。
【ノーマン・手塚治虫】1968(昭43)年少年キング連載。月でゲルダン星人との対決。タクは念動力で動きを止めたりすることができる。★少年キングは画像①の同年30号で、1963(昭38)年夏の創刊以来、満5周年となった。
【キックの鬼(梶原一騎、中城けんたろう)】3️⃣空手でタイ式ボクシングに負けた沢村だが、一大決心し一人八ヶ岳山中にこもった修行特訓を行い、全身凶器のように逞しくなって帰ってきた。少年画報69年5月号付録表紙等と、TVアニメ放映時発売された中城氏画のひかりの国㈱絵本・同場面カラーページ。
【オバケのQ太郎・1966年】小学館の幼稚園昭和41年7月号より。星の世界にあこがれる夏の夜のひととき☪️🌃。正ちゃんがQちゃんのロケットに乗って…眠りながら到着したところは、エーッ😵、星の世界なの?😍😂。
光速エスパー(あさのりじ版)6️⃣1967(昭42)年8/1~TV放映開始の同月上旬発売の月刊少年9月号より。前年66年1月号~連載のあさの氏オリジナル物語の数話はラストとなり、次号からはTV設定の話に変更された。順に、表紙・扉絵・あさの氏絵のエスパー版東芝蛍光ランプの広告・漫画の一部。…続く
【ねこ目小僧(楳図かずお)】3️⃣単行本にあるが、「ねこ目小僧」がいちばん最初に登場した1967(昭42)年少年画報11月号の予告(画像①~②=前作「笑い仮面」の最終回ラストページ。②が拡大)と、画像③=同号の12月号少画スリラー劇場(ねこ目小僧のこと)予告。画像④=同年12月号の新連載扉絵。…続く https://t.co/xOEhYig2ea
【ハレンチ学園(永井豪)】7️⃣連載後期の少年ジャンプ1972(昭47)年28号より。別冊や増刊ジャンプでの読み切りはあるが、同年41号で週刊連載は終了そし、翌42号~「マジンガーZ」新連載の年である。
🌟剣道部道場で、山岸君の敵討ち(-ω- ?)…続く https://t.co/xO5GsDYG1Y
【雪女(楳図かずお)】1️⃣ 画像は、小学三年生1968(昭43)年2月号の別冊付録です。楳図氏は、その頃の少女フレンドにもたしか、雪女の絵物語を描いておられるので、もっと前に描かれた漫画の再録かもしれません。楳図かずお氏の描かれる絵は、女性も男性も 独特の美しさですネ😘。…2️⃣へ続く