【キャプテンウルトラ・中城健太郎版】4️⃣1967(昭42)年、幻怪獣ゴースラー編。TVでは、バンデル星人撃滅後の第13話(67/7/9放映)にあたり(中城氏は執筆中か?)、放映日より約1ヶ月後に発売の小学館コミ67年9月号に掲載。画像の①②=同号の特撮記事(テレビ13話以降の新怪獣を紹介) 。…追加あり
★追加…扉絵の文字は石ノ森氏かな?…お話のほうは、節分でオニ役となった「犬のブク」の偶然的な活躍により福が来たという、おめでたい結末😘😊。
【巨人の星・1966年】連載開始の少年マガジン昭和41年の絵。画像の、①=マガジン表紙に初めて大きく載った連載11回目。②③=扉絵。④=まだ優しかったころ?の父ちゃん(笑)😁。飛雄馬も負けじと…😆。
【鉄腕アトム・1961年】月刊少年昭和36年3月号より、白熱人間の巻。恐ろしい怪物・ブロンXと戦うアトム。アトムの武器が全く通じない。
【魔法使いサリー・テレビコミックス版】2️⃣1967(昭42)年10月号最終第5巻の続き=第2話、おてんば花嫁さんの巻(※画像①のこの号の表紙絵が第2話の絵のようなので、順不同)。山部先生がお見合いをすると聞いたサリーたちは、先生の妹を勘違いで邪魔したり。カブは、サリーの姉?に化けてイタズラを…。
【海のトリトン・手塚治虫】3️⃣1972(昭47)年4月1日〜TVアニメ放映開始時発売の、たのしい幼稚園同年5月号より。手塚先生名義。トリトンと、ポセイドンの手下・スダーテス(正体は鳥?)との戦い。
【どろろ・まんが王版(手塚プロ)】2️⃣TVアニメ本放送1969(昭44)年5/18&5/25第7,8話「妖刀似蛭の巻」を前編放映直前の5月上旬発売、6月号よりカラー6ページ。お話は、ほぼ原作やアニメに準ずる。
【魔法使いサリー・1971年(横山光輝と光プロ)】小学館のよいこ昭和46年6月号より。家の大そうじに疲れたサリーちゃんたち。魔法使いのお婆ちゃんの空飛ぶほうきを使って、ラクチン楽チン…😉😂。
フライング・ベン(手塚治虫)1️⃣
少年ブック1966(昭41)年2月号(※ビッグX最終回と同じ号)~連載開始。3匹の犬が主人公のお話。手塚先生が10年間、考えに考えた…とある。
連載中、テレビ化の話が持ち上がったが実現しなかった。
🌟前月号の予告編等。