【ガムガムパンチ(手塚治虫)】5️⃣1967(昭42)年当時アニメ放映中「悟空の大冒険」の悟空が、小一同年6月号にゲスト出演した珍しい話。いずれもガムから出来たものだが、読者からのアイデア募集による「TV怪獣チャンネルズ」を悟空が退治した。しかし…。…追加あり
パーマン8️⃣第1期TV放映開始の1967(昭42)年4月発売の小学館コミックス5月号より。パーマン3号登場!!…しかし、手柄の取り合いでなんと、ミツオとパー子がジャンケンやケンカを⁉️…続く
★追加…ページの関係か…デビルマン変身後は、シレーヌを簡単に倒した(パワーリングという技?)。不動明の戦いは、これから始まる。 https://t.co/TL69oTHXLN
【帰ってきたウルトラマン(久松文雄他)】テレビ放映最終回に近い1972(昭47)年3月発売のよいこ4月号。主題歌と、帰りマンを描くのは珍しい久松氏。既に前年12月末放映に登場したブラックキングを、新マンがカッコよく倒す(ナックル星人は復讐を誓う?)❗️ …放映は今月で終わるが、次号へ続いている。 https://t.co/3w5SZ54Buo
【佐武と市捕物控】2️⃣ビッグコミック1968(昭43)年11月号(9月末発売)より。同年9/27に「アニメ・サイボーグ009第1期」が終了し、入れ替わりのように「アニメ・佐武と市捕物控」が10/3~の放映開始に僅かに先立った記念号。009は、冒険王に引続き連載中の時期。ピンナップと、漫画第7話・闇の片脚。
【マグマ大使・1967年少年画報の原作漫画】5️⃣※表紙以外の特撮記事は別投稿。昭和42年5月号より。一ッ目怪人の強力エネルギー波を受け気絶したマグマとモルは、鎖で繋がれゴロゴ星へ連れて行かれてしまう。ガムとマモルは(一ッ目に捕まっている?)アース様を探そうとするが…。
【鉄腕アトム・1964年】大人気の「史上最大のロボット編」、月刊少年昭和39年7月号扉絵と、9月号より。強敵プルートウと戦いを避けたいアトムだが…。
【オバケのQ太郎・篠田ひでお版(1967年)】昭和42年夏休みに因んだ、小学館の幼稚園7月号と8月号より。以前、お話があったQちゃんの金魚鉢と、テント⛺️🏕️。篠田氏のQちゃんは、少し口が大きめで特徴がある…とても可愛らしいQちゃん。
【ジャングル黒べえ】TVアニメ版は1973(昭48)年3月〜9月毎週金曜夜7時〜放映時に連載の、小学一年生同年4月号より。どろぼうと知らず一度は助けた?が、後を追って競争し?追いついた黒べえ。魔法を使って(ウラウラ、ベッカンコー!)…いっきに全部引き寄せたら、どろぼうの着ていた服まで😍🤣…。
★追加…宇宙エースがTVアニメ版と少年ブック連載終了後も「小ニ・少年シャープ」は連載が続いたため(※こちらのエース君はシャープくんと共に地球にいるので)、エース君が宇宙へ帰るアニメ版とは異ならせて、少年ブック版最終回を第1部終了として、エース君を地球に残らせたものかどうか?…。