【三国志・横山光輝】月刊コミックトム1983(昭58)年9月号より、100ページ(実際は、扉絵入れると102ページ)の豪華号。曹操軍を押しまくる玄徳軍、曹操は危うくピンチを脱した。…追加あり
【マグマ大使・絵物語と記事(少年キング版)】4️⃣TV放映分一週位前に順次連載の先取り物語で、1966年最初の方は前村教綱氏・画。画像の、②=怪獣モグネス撃退後、マグマとゴアが初めて対峙した場面。③④=マグマ大使スーツアクターのイケメン・魚澄鉄也氏にインタビュー(汗だくで頑張る)。…続く
【サイボーグ009・冒険王版】6️⃣1968(昭43)年10月号&11月号より、海の底編。誘導された潜水艦で古代海底都市へ。そして、客船乗船者で2年程前に海底人に捕まっていたロビンという娘たちもいた。星第1期テレビ放映は9月迄の全26話だが、連載は翌69年6月号まで続く。
【豹(ジャガー)マン・永島慎二】1️⃣ピー・プロ企画2通り目、黄金の顔に白色ボディの主人公は等身大〜巨大化し、マントルゴッドが放つ怪獣等と戦う。マグマ大使スーツアクターの魚澄鉄也氏が顔見せ主演(銀河系太郎探偵)だったが…Pフィルム迄でTV化ならず。林久男原作、冒険王1967(昭42)年10月号〜連載。
【ちびっこ怪獣ヤダモン・永井ごう=豪】4️⃣連載第4回は、1968(昭43)年3月号より。連載中のペンネームが月により二刀流で?😘ノリノリの永井先生。成長ホルモンを注射され、どんどん大きくなってしまったた食欲バカのヤダモン。チョメ子ちゃんたちも可愛らしいタッチ。
どろろ。別冊少年サンデー1968(昭43)年4月号=妖怪万代の巻。 最初の話ですが、カラーページには どろろと百鬼丸が出てないので省略。
🌟表紙・あらすじ・扉絵と、白黒だが 出会いの場面等。・・追加画像あり。
【トッポ・ジージョ(ポピーとジージョ)石(ノ)森章太郎】2️⃣
小学一年生1968(昭43)年1月号。石ノ森氏が、ポピーとジージョのお話をほのぼのと描かれた。
🌟テレビのタイトルはいろいろ変わるが、この時期は「チャオ!トッポ・ジージョ」の題名でTBS系列放映中でした。
【おそ松くん(赤塚不二夫)・30年後?】最近2015年~おそ松くん達六つ子が20歳を過ぎた続編「おそ松さん」が3期に亘るアニメ化で大人気。…原作おそ松くんは1962年~連載で65(昭40)年頃~お菓子類やイヤミのシェー、66年~アニメ化も大ヒット。この時期に赤塚氏は30年後の話を描いていた。…追加あり
【鉄腕アトム・1959年】月刊少年昭和34年1月新年号より。連載が満8年目となる新年ご挨拶の扉絵と、宇宙で虫のようなブズズ星人のロケットに捕らえられたタマちゃんを救おうと、親指アトムが?。…続く
【鉄人28号・1959年】鉄人がラジオで大人気放送されていた頃の、月刊少年昭和34年10月号より。追い詰める正太郎たちにバッカスで対抗するサスペンス一味。腕時計がバッカスの操縦器と気付いた大塚署長だが、敵も必死でうまくいかない。