怪物くん(藤子不二雄A)7️⃣テレビ放映中の少年画報1969(昭44)年1月号&2月号より。順に…1月号の、怪物ランドでパパ(大王)とお正月?、年賀状、少年画報の表紙…続く
【怪獣王子・園田光慶版】3️⃣少年キング1967(昭42)年7号に撮影開始ころの特撮写真が初掲載。王子役の野村光徳氏は66年放映「実写版・忍者ハットリくん」のマスクを被り演じていた。10年前に事故で行方不明となり野生化して生きていたタケルは、父と再会したが。…続く
【バットマン(桑田次郎)】8️⃣少年キング連載後期の1967(昭42)年1月ころ。バットマンとロビンを苦しめた超能力怪人アウトサイダーの正体はナント?
【オバケのQ太郎・1966年】小学ニ年生昭41年3月号、ひな祭りの巻。よっちゃんからひな祭りに誘われた正ちゃんを邪魔しようとしたゴジラだが…。…続く
【鉄人28号・ファイヤ三世との戦い】1️⃣月刊少年1964(昭39)年3月~6月号より。3度の激戦を繰り広げた両者の対決だが、現行紛失のためか最初のカッパコミでは収録されず、秋田サンデー版で加筆修正の初単行本化。…が、後の光文社文庫を初めとした完全版が出るまでは全編が読めなかった。…続く
【オバケのQ太郎・1966年】テレビアニメ第一期放映2年目で大人気のオバQ。少年サンデーでもご存知・石ノ森氏が連載終盤までアシストされていました。Qちゃんは消えてネタをつかんでは、ウワサ話を拡げてみんなが喜ぶのはいいことだと思い込んでハッスルするのだが…。逆に仕返しされるハメに…。
【ひみつのアッコちゃん・ベストコミック増刊号版(虫プロ)】TVアニメ第1期放映終了後の1971(昭46)年春発行より、「第1話・かがみの国のおつかいの巻」。カラーぺージが多いのと、当初の「アッコがなりたい者への呪文が、サカサマ言葉を喋る→テクマクマヤコン…」へTV版のように設定変更されている。
【サイボーグ戦士(★四次元半襖の下張りより)・石森章太郎】プレイコミック1978(S53)/6/22号より。この号には009のピンナップ付き。異次元世界へ通じる「きりの間の不思議な襖(扉)」…ゲストは「サイボーグ004」。雨の日に…家へ来た少女に何もかも嫌になったと愚痴る雨宮に、弱虫な男は嫌いと😭…?。
【ふしぎなメルモ(小学館の幼稚園版)】1971(昭46)年10月、テレビ化による新連載号。
🌟手塚氏原作版や他の絵本の絵とは異なる「手塚プロによるアニメ絵」で、話は同じでも、絵柄が珍しいかと思います。
【巨人の星・1967(昭42)年別冊少年マガジン夏休み号①】飛雄馬が中学二年のときの話で、ポール矢吹という混血の黒人園児との対決を描く「別冊マガジン翌初秋号との前後編」の予定だったが、川崎氏が怪我のため描けなくなって急きょ この前編のみ(話の途中)で終了した。単行本化は不明です。…続く
★追加④…命令しないのに、ギロチン帝王を追うロボ。宇宙の果てで大爆発が‼️…地球に平和が戻った。…ありがとう、そして…さようならロボ…😫😭