【キカイダー01・山田ゴロ版】 小学館のよいこ1974(昭49)年2月号より。世界一悪いロボット、その名はワルダー…だそうだ😣😓。ダブルマシンをヤリ1本で壊された?。…サンライズビーム炸裂💥‼️
【マッハGOGOGO・吉田竜夫】2️⃣少年ブック1966(昭41)年7月号、連載第2回=第1話後編より。抽選で車が当たる?懸賞(扉絵裏ページ)。早くも、大人気の予感❗️…追加あり
【宇宙エース・最終回】TVアニメの方は1966(昭41)年4/28に全52話で終了だが、原作連載も同月初旬発売の少年ブック5月号付録が最終回。両者の物語の最大の違い(ラスト)は「エース君の去就」。つまり、①原作=地球に残るが、②アニメ=地球を去り、パルーム星人(父母妹達)と合流する。…追加あり
【銀河鉄道999・最終回】復刻されてるので今さらですが出てきたので、少年キング1981(昭56)年48号より。TVアニメ初期は同年3/26(113話)にて一応終了した後、第1部雑誌連載が終了したことになる(※翌年に総集編放映あり)。最終回は2色Pありの28ページ。鉄郎をネジにしたくないメーテル。…追加あり
【ママアちゃん→ふしぎなメルモへ改題の経緯】小学一年生より。画像の、①~③=1971(昭46)年8月号における扉絵と「テレビ化に伴う、新しい名前募集等」、④=同年9月号(この号までのタイトルは、ママアちゃんだが…)における「テレビになるお知らせ」。…続く https://t.co/Bs7RbTvAUq
【おれはだれだ!?(18P読み切り)=石(ノ)森章太郎】別冊少年キング1967(昭42)年9月号より。自分が誰だか?…全くわからないのに追われて殺されそうな少年。「009のフランソワーズ」に似た、生まれつき盲目だが特に目の美しい美少女に出会うが…。続く
【サイボーグ009・マンガ少年版】1977(昭52)年7月号~連載開始の「海底ピラミッド編」。マンガ少年別冊の雑誌型単行本全2冊をはじめ、多数単行本化や「カラーページ含む連載時完全版(復刊ドットコム)」も出ており、古本も比較的安価で入手でき珍しくないが、出てきたので載せてみます。 …追加あり
【ウルトラマンレオ・小一版(一峰大二)】8️⃣1974(昭49)年TV本放送第32話「さようならかぐや姫」11/15放映直前11月上旬発売の同話マンガ化・小一12月号より。ゲンたちがきれいな月を眺めていると、月から飛んできたキララという怪人が「少女やよいは月の王女さま?」で、自分が迎えに来たと…。続く
【イナズマンF(最終回)・TV記事と漫画=山田ゴロ】1974(昭49)年9月24日TV第23話最終回放映の同9月上旬発売、徳間書店テレビランド10月号より。記事=ガイゼル総統との最後の戦い。漫画も、怪物と化した?ガイゼル総統がイナズマンに迫る!…続く
【ふしぎなメルモ・誕生のひみつ】2️⃣先程の投稿1️⃣の続き。小学一年生1971(昭46)年4月号より=前号3月号で一旦終了しTV版の新設定が開始した。
★母親が交通事故で亡くなった場面はなく、(去年亡くなった)天国の母親がキャンデーを持ってママアちゃんに会いにくる。単行本は1️⃣と組み合わせ。…続く