★追加②…アトムのボディにはなんと…ストックが保管されていた。元に戻れたアトム…とウランは、大人にならないほうが良いかもと思う…⁉️画像のラストは、ほのぼの広告の裏表紙。
【おけさのひょう六(手塚治虫)】2️⃣…1️⃣~の続き。殿様から「舞を踊ることを禁ずる」の命令が出る。踊れないなら死んでしまうと、ひょう六…しかし、それでもひょう六は踊り続け…ついに「踊るな!踊りを見るな!守らなければ罰する」の立て看板が。…続く
【ウルトラマン80・小学一年生版】1980(昭55)年5月号より。特撮記事と、新連載漫画(かたおか徹治)。UGM基地へ生徒を連れて来ていた矢的猛先生。突然、近くに怪獣が現れてUGMが出動!!…続く https://t.co/hYJCgi6Fo1
怪物くん(藤子不二雄A)🔟少年画報1965年2月号連載開始~4年目突入時の68(昭43)年新年の1月&2月号より。王子(怪物くん)がお正月に国へ帰ってこない(ヒロシとスキーへ行く?)ので、怪物大王がお怒り??…続く
【ウルトラマン(一峰大二版)】3️⃣月刊ぼくら1966(昭41)年11月上旬発売の12月号より。直前の同年10/30放映「第17話、科特隊宇宙へ(バルタン星人)」のコミカライズ=単行本では多数。ウルトラマンの表情が出すため、一峰氏は円谷プロの承諾を得てウルトラマンの口を人間が喋るように開けたとのこと。
【鉄腕アトム・1966年】月刊少年昭和41年9月号より、メラニン一族の巻。テレビアニメ第一期モノクロ版後半が放送中の時期。アトムが同年3月号「青騎士の巻完結」で頭部を破壊され完治した後のお話で、天馬博士とお茶の水博士が一緒にいるシーンは、アトムの長い連載の中では少ないと思われる。
【ウメ星デンカ(藤子・F・不二雄)】2️⃣小学二年生1968(昭43)年9月号、新連載1️⃣の続き。それにしても…いきなり連載開始記念大懸賞は、57年後の現在と比較してもナントいう豪華品ではないか?…。漫画=パパが帰ってきて、お客はいない筈なのに…トイレや風呂に気配が😅😭…。
8マン(エイトマン)1️⃣ 平井和正原作、桑田次郎 画。この名コンビの大ヒット作。少年マガジン1963(昭38)年20号~1965年13号連載 & 別冊マガジン他に読み切り有り。
🌟まず、東八郎探偵の殉職場面から。8マンは、優秀だった東探偵の頭脳・性格をすべて、ロボットの電子頭脳へ完全コピーし誕生した‼️
バットマン(桑田次郎)1️⃣ 1967(昭42)年の連載終了から41年後の2008年10月、ファンが待ち続けた単行本がやっと出た(少年キング43回・少年画報10回の計53回分で、殆どのカラーページ含む完全版)。
🌟新連載号キング表紙と扉絵等と、前号=予告ページ(桑田氏でない)とエリート第1部最終回…追加有り。