【鉄腕アトム・1961年】鉄人28号投稿と同じ雑誌少年昭和36年8月号より、ホットドッグ兵団の巻。兵団の基地へ潜り込んだアトムは、ポンコツ博士と対決。画像④=ロッテガムで特賞1,000万円当たる‼️…当時の価値は⁉️
【おけさのひょう六(手塚治虫)】1️⃣少年マガジン1974(昭49)年17号、手塚治虫氏30年記念特別読み切り(創作民話)。佐渡の小作人ひょう六は、畑仕事より(お役人等をひねくった物まねを挟む)踊り好きで見物人が増え人気となり、ある時大名の前で踊りを披露することとなった…。47歳時の手塚先生…続く
【怪物くん(藤子不二雄A)】⑬連載開始~約3年3ヶ月、1968(昭43)年4月21日~ついに第1期テレビ化、パーマンの後番組でモノクロ。月刊少年画報でも、同年5月号が放映記念号で特集記事が載った。順に、扉絵(砂魔人サンドマン…)・怪物くん百科の表紙・お祝いパーティー。…続く
【探偵サブ・石(ノ)森章太郎】1965年終盤〜66年初めに「ぼくら」の月刊と新年増刊号に載った、超能力を持つ少年探偵サブ(★当時、少年サンデーで読み切り掲載されていた「ミュータント・サブ」の探偵版のような作品)。車にはねられ一週間眠っていたサブは、人の心が読めたり素早く動ける超能力者に…?
【黄金バット・井上智版】3️⃣少年画報1967年4月〜5月号より。画像①=5月号本誌扉絵。アニメ放映と同時期連載では、井上氏の方が少年キング・一峰大二氏よりも登場人物の風貌や服装がアニメ版に近いため、画報版が好きという子供ファンも多かった。部下になるのを断ったヤマトネたちがギロチンに😣…。
【ふしぎなメルモ・池原成利(しげと)版最終回】⑪1972(昭47)年3月にTVアニメ及び小一学年誌・手塚氏原作が3月号で終了後4月号〜引き続き池原氏が丸一年間、小一に連載された73年3月号最終回。友だちの兄の植物研究で、残りのキャンデー全部を水に溶かしバラまき…枯れ木も若返って緑でいっぱいに😊…。
【パーマン・1967年】TVアニメ第一期モノクロ大人気放映中の昭和42年、小学館のよいこ9月号より=2ページずつ見開き。いくら楽しくても…遊園地の飛行機と、本物のヘリコプターでは違うけど?😢…アア、でもたいへん!機械の故障か?😣😆…。