★追加…漫画続き=タイムワープの超周期化に成功し、人類発生の時代へ移住することとした未来人。百万年の過去へタイムスリップし、現代人の祖先となるために旅立った。
【(あにまる)ケダマン・永井豪】少年サンデー1972(昭47)年新春第3+4号〜連載の36号より。同年の永井氏は既に連載中の、ご存知・ハレンチ学園(少ジャ)、あばしり一家(少チャ)に加え、デビルマン(少マガ25号〜)、マジンガーZ(少ジャ・ハレンチ学園終了翌週42号〜)を連載という超人的離れ業にビックリ!
★追加②…牧の必死の捜査で、円盤エイの正体は煙の後ろで操る消音ヘリコプターと映写機で、迫る戦車や雪山も映像トリックと判明!…牧の拳銃さばきがカッコいい!…迫力ある空中映画や看板を使って銀座の宝石泥棒を考えた、倒産寸前の会社社長の仕業だった。
【8マン・雑誌版単行本より名場面】5️⃣※画像①②は、主題歌カードとシール。★超人サイバーは8マンの体を調べ、8マンと同能力のロボット5体を差し向けた(4️⃣〜続き)。最後の一体を倒し、サイバーに逆の罠をかける8マン。…そしてついに、決戦のときが来た。
【レインボー戦隊(風田朗、スタジオゼロ)】4️⃣ ヒカル誕生の秘密と、以後の扉絵。ヒカルは、後のアニメ化ではロビン。
【ママァちゃん・赤ちゃんの巻】2️⃣ 続き…ママァちゃんは婦人警官になって赤ちゃんを探し 助けることができたがその間に、今度は おばあちゃまがキャンディで赤ちゃんに…。
🌟小一では3月号で一旦連載を終了し(進級の関係)、4月号より再び、ママァちゃんの新しいお話が始まりました。
【美しきチャレンジャー(吉森みきを)】3️⃣小学四年生1971(昭46)年8月号より。吉森氏はこの漫画を小四と幼稚園、少女コミックの3誌に亘って連載された。幼稚園版と異なりテレビ版と同様、「主人公・小鹿みどりと七瀬あかね」のライバル意識むき出しの、魔球まで出るスポ根ものになっている。…追加あり。
【白銀の騎士(中城けんたろう)】3️⃣月刊ぼくら1968(昭43)年10月号、新連載より。鎧で身を固め、愛馬シルバーとともに悪に立ち向かう正義の剣❗️…追加あり。
バットマン(桑田次郎)2️⃣ 単行本は価格の関係からか、連載時どおりのカラーPでない部分もある。バットマンの仮面は最初は黒色が多いが、まもなく色分けされたようだ。連載初期の頃は2色ページが多く、桑田氏のスピーディな動きの描写がよけいに光っているようだ。
サイボーグ009【火山島奇襲作戦他】1️⃣ 最近はいろいろとカラーページで復刊(復刻)されているのでイマイチですが、現物が出てきたので 載せてみました。
🌟1964~65(昭39~40)年頃の少年キング連載中に、石(ノ)森氏が描かれたソノレコード等。初期の絵には、独特の魅力がありますネ。