グランドール(手塚治虫)2️⃣
少年ブック1968(昭43)年1月新連載号~3月号の扉絵と、あらすじの一部。
🌟地球侵略を企む宇宙人が、人間そっくりに変身できる人形を地球へ送り込むというSF。哲男少年たちとの戦い。
魔神ガロン(手塚治虫)7️⃣ 前回TwitterでTV化の話が出た1960(昭35)年連載中の冒険王。本誌カラーP+別冊付録が多い。しかし、秋頃にテレビ化が取り止めとなった。当時はまだアニメがなく、実写版が難しかったか⁉️ ただ、漫画連載のほうは人気だった。初期単行本は、結果的に1巻止まり(画像④下欄)。
【紫電改のタカ(ちばてつや)】6️⃣ 現在も人気が高いようですネ😊。画像①②=少年マガジン連載時の扉絵と一場面。画像③④=今井科学㈱[通称イマイ]のハイシール2種類(他にも種類があるかも⁉️)。
【ウルトラマン(楳図かずお版)】2️⃣少年マガジン第1話バルタン星人…は6/25発売の27号連載開始だが、執筆依頼時にはバルタンの設定画と台本渡され短い映像を見たのみとのこと。🌟これらの状況で描かれた楳図流物語の中で、TVと同様の「飛び降りながらフラッシュビーム掴み変身シーン」部分を紹介😉。
★追加①…画像の⑤=この号の付録・虫プロカレンダー(1965年9月)。敵ペテン師のドジもあり、ともかく犯人逮捕。アトムの身体は?…追加あり
【ビッグX・1965年】少年ブック昭40年5月号本誌より。食料を増加しようとしてビッグX液を注射したジャガイモが怪物化してしまい、地下要塞の電子頭脳を利用し言葉も身に付けた。さらに「(脳以外は機械の)ハンス」までも利用して味方に付け、ビッグXの敵となって立ちはだかるという物語の1シーン。
★追加…サンタにはやはり、プレゼントする人の気持ちがこもってるんだ😌‼️…余計なことは考えず、よく眠ったほうがきっと良いことが😉…。メリークリスマス🎂🎁‼️
【墓場の…➡️ゲゲゲの鬼太郎(変更期)】2️⃣週刊少年マガジンの方では、1967(昭42)年第41号が「墓場の…」いわゆる最終回となります。当該41号画像順に、表紙、見開き扉絵(第4話、妖怪ぬらりひょんの巻)、漫画後半の一部。…続く