【鉄腕アトム・プロローグ(1971年)】月刊てづかマガジンれお昭和46年10月創刊号より。ここには「ウランちゃん」のお話の前に、描き直しされた「アトムの生い立ち」があり、タッチが新しくなってて単行本に収録されているか?は不明ですが、載せてみました。…続く
【黄色い手袋X(川内康範、桑田次郎)】3️⃣少年マガジン1966年3号ほか、前半部分。見開き扉絵にも、身軽な黄色い手袋の動きがよく出ている。週刊誌記者の城大介が消えると、神出鬼没に出現する黄色い手袋X。1960年前後の月光仮面の現れ方と似ているが、スピーディな絵柄が進歩していて素晴らしい!!
【巨人の星・少年マガジン、ラスト5回の名場面】1️⃣最終回までのうち、1970(昭45)年第51号より。ただし画像③のみ、雑誌版第19巻の表紙。川上監督が今の星ならパーフェクト達成可能…と直感し、飛雄馬が野手に「意識しないように気楽に守ってくれと伝える…」かと期待するが、飛雄馬はナント…😍?
仮面の忍者赤影【雑誌型単行本で揃える】3️⃣ 続き・・別冊サンデー1967(昭42)年10月号のあらすじ続き・カラーページ😉。
🌟2色ページにも、横山氏の味が出ている感じ・・。
続き・・ガムたちとの別れがつらい
・・感動の最終回😢😭
🌟このTV版絵物語は、TV特撮放映時の前年7月~、TVとほぼ忠実に描かれ少年キングに連載された。
🌟なお、物語の絵は、当初から順に、前村教綱・旭丘光志・井上智の各氏が交替で担当された。
サイボーグ009(少女コミック・星のカーニバル編)2️⃣ 少しずつ改造(移植)されていった姉妹の悲しい物語。石ノ森氏は、このようなお話もウマイ‼️という感じを受けます。
同誌には、楳図氏の「洗礼」が連載されていた頃でした。……追加画像あり。
★追加…五ェ門くんに対抗し、仮面を被る「赤黄みどり」ちゃん。デビルマンの「牧村美樹」にタッチが似ていますね。
仮面の忍者赤影【雑誌型単行本で揃える】6️⃣ 別冊サンデー1967(昭42)年12月号には、TV記事がモノクロで載っているので、一部を紹介。
🌟TV放映の「赤影の秘術」と「第3部・根来忍者関係」の記事。