★追加…せっかくの仲間との再会なのに…この後の展開は、あまりにも悲しすぎる…。完全単行本化されているので、ここまで。
【仮面ライダー・すがやみつる版、カブトロングのお話】2️⃣こちらは、同じ月号の冒険王版。両親を亡くし二人兄妹で、苦労して教師になったスポーツ万能な兄の方をショッカーがカブトロングに改造してしまう。そして、生徒達をショッカースクール員として増やし操らせて悪事を…。
【キャプテンウルトラ・中條けんたろう(健太郎)版】1967(昭42)年、中條氏は小学館3誌(小学館コミックス・幼稚園・絵本)に連載又は掲載されたが、幼年向けと小学年向けとの絵の使い分けが抜群で素晴らしい!…幼稚園同年7月&8月号の海の中絵や絵物語と、過去の投稿絵等を比較してみました😉。…続く
★追加…学校の体育(スケート)の時間に、素早い動きで先生を救ける勇気くん。…石(ノ)森氏の初期タッチが光っている。
【伊賀の影丸・1965年(昭40年)】少年サンデー連載第6部、地獄谷金山の巻より。捕らえられた影丸が拷問にかけられるお話は以前にもあった(上半身裸の水責めでカットされた単行本あり)が、こちらは衣装を身に着けている。水中の息が続かない戦いで捨て身の戦法を放つ影丸だったが😭…。
★追加…キングフラッシャーとその一味から地球の平和を守るため…宇宙からやってきたヒューマンは、普段は体操の先生・岩城淳一郎に姿を変え、子どもたちを見守っている。学年誌等に連載。公開放送で歌われた主題歌もよかった。🎶ヒューヒューヒュー!風が吹くように どこからともなく現れて…♪😉。
【豹(ジャガー)マン・永島慎二】2️⃣冒険王1967(昭42)年10月号等の漫画登場人物と記事では、既にテレビ化決定として俳優紹介もされ、同年夏まで放映「マグマ大使」のマグマスーツアクター(魚澄鉄也氏)とご存知・マモル少年役(江木俊夫氏)や、映画版黄金バット等でも活躍の高見エミリー氏等が載った。
ウルトラセブン【桑田次郎・ノンマルトの使者】3️⃣終り。海底人を倒し、さらに海底開発を進める人類。実写でも、ノンマルトを倒した直後のキリヤマ隊長が「海底は我々人間のものだ」と発言。地球の先住民族と共存することなく科学力で滅亡させてしまった人類(侵略者?)の明日は⁉️考えさせる名作😉
鉄腕アトムクラブ1966(昭41)年1月号②・・続き。①で紹介の表紙絵は、大野ゆたか氏が多い。
🌟順に、手塚氏による鉄腕アトム=「珍しくレオがゲスト出演??銀河系へ宇宙放送の電波を流した宇宙人が地球へ受信料を取りにきたユニークな話😉」 、石ノ森氏読み切り扉絵・・追加画像あり。
クイーンフェニックス・新連載(横山光輝)1️⃣ 以前、Twitter上でお話がありましたが、第1回が出てきたので載せてみました。少女コミック1975(昭50)年12号。🌟神の命を実行し約束により永遠の生命と美を手に入れ女王となる少女。この面白さに、思わず次回以降を期待してしまう展開‼️😉…続く
【巨人の星・伴宙太トレード話】雑誌型単行本16巻より。花形の車に星・左門・牧場が乗る。帰国するオズマを見送ったあと…星一徹が伴の中日へのトレード申込みを、ライバルと新聞記者の前で暴露…花形が星一徹に対し、卑怯者の抗議をするシーン。 アニメでは、第135話・去りゆくオズマの辺り…。