【わかめちゃん(長谷川町子)とキキちゃん(水野英子)】たのしい幼稚園に連載されていた両作品。1966(昭41)年12月号より。ほのぼのとした昭和のひとときと、仲良しの漫画。妖精のキキちゃんは最終回。
★追加…後のガッチャマンの時と似たスタイルの「ギャラクター」も…。アニメの方では、第23&46話に登場。大ヒットの主題歌「星の炎に」=アンパンマンのやなせたかし氏作詞、いずみたく氏作曲。
【(新)オバケのQ太郎・1971年】小学館のよいこ昭和46年6月号より。Qちゃんの弟・O次郎登場!!何にでも化けられて便利なOちゃん。かわいい子馬にも…。しかし…?。
【冒険ガボテン島(久松文雄)】5️⃣1967(昭42)年4月〜のTV放映中…少年サンデー・学年誌の他、幼稚園でもカラーで島を紹介など大人気!!幼稚園同年7月号&8月号より。久松氏筆の、見開きページガボテン島めぐりと、恐竜のタマゴから産まれた子ども恐竜。
★追加①…秋月光太郎もモロボシ・ダンそっくりだが…豹マンのスピード感も素晴らしい!…なお桑田氏は「ビッグトーリィ(まんが王=スポーツカーに変身)」と合わせ、3大変身ヒーローを同時期3誌に、ご本人もまさに超人的👊💥に描かれた。
★追加①…不二家のお菓子も絶好調!…実際に10名(2人一組の5組)の当選者は、藤子不二雄先生方とケニヤへ行ったようだ。漫画=ゼッケン3番が、見せてはいけないオバQの中身を見せるというが?ドッキンドッキン😍💦…。
【おそ松くん・1966年】アニメ第1期モノクロ放映中の少年サンデー。やはり、チビ太にはおでんが似合う。「コビト・シェーチョコレート」のラベルを送ると、白バイヘルメット(音も出る!)が毎週500名に当たる!漫画=イヤミのおでん屋をチビ太のネコ軍団が襲う?…この時代では一本10円位だったかな?😊
変身忍者嵐。石(ノ)森氏自身の変身漫画で(幼年誌を除き)、2誌(少年マガジンと希望の友)にわたり別々の物語を描いた異色作。変身の秘密は、TVやムックでは紹介したが 原作では乏しい。
🌟2誌それぞれ(2枚ずつ)、主人公ハヤテがその秘密(又は正体)をカスミから聞かれ、変身を解く(又は答える)シーン😉。